ドコモ home 5Gの端末代は一括と分割のどちらがお得かを解説

ドコモ home 5G(ドコモホーム5G)の専用端末代を一括か分割のどちらで購入するかをお悩みですね。

ドコモ home 5Gは専用端末(ルーター)が携帯電話と同じように電波を受信することでインターネットに接続するサービスです。そのため、ドコモ home 5Gを申し込み時に専用端末を「一括」か「分割」のどちらかで購入契約します。

ドコモ home 5Gの申し込み前の方の中には「専用端末は一括と分割のどちらで支払った方がお得なのか」という疑問をお持ちの方が結構多くいらっしゃいます。

結論

ドコモ home 5Gの専用端末を一括と分割のどちらで購入契約してもコストは同じです。

ドコモ home 5Gの専用端末を「一括」と「分割」のどちらで購入契約したとしても総支払額はまったく同じなので、一括だからお得・分割だからお得、ということは一切ありません。

ドコモ home 5Gの専用端末はレンタル契約はなく購入契約のみです。

この記事ではドコモ home 5Gの専用端末代を一括で支払う場合と分割で支払う場合の月額料金について解説するとともに、なぜ一括と分割のどちらもコストが同じなのか、どんな方に一括と分割がおすすめなのかをまとめて解説します。

ABOUT US
長井智
インターネット販売代理店で10年以上勤務し、各社光回線やプロバイダなどの販売に従事。現在は自らインターネット回線の販売代理店としても活動しながらトクハヤネットも運営中。 著者情報

以下、記載の金額はすべて税込です。

お得な申込窓口
現金でキャッシュバック中

ドコモ home 5Gの端末代を一括と分割で支払う場合の月額料金の違い

2025年7月現在にドコモ home 5Gを申し込むと専用端末は「home 5G HR02」を一括または分割で購入契約します。

home 5G HR02の本体端末

以下、2025年7月現在のドコモ home 5Gの専用端末「home 5G HR02」の支払いに関わる情報をまとめた表です。

専用端末home 5G HR02
本体価格73,260円
購入方法一括または分割
分割回数36回/24回/12回
分割支払額36回分割の場合
月々2,035円
24回分割の場合
月々3,052円
初回のみ3,064円
12回分割の場合
月々6,105円
出典:https://www.docomo.ne.jp/home_5g/hr02/

以下では、ドコモ home 5Gの専用端末代が実質無料となる「月々サポート」、そして一括購入した場合の請求額と分割購入した場合の請求額について解説します。

端末代が実質無料となる「月々サポート」

ドコモ home 5Gの専用端末は一括または分割で購入契約する必要がありますが、専用端末を購入契約した方を対象に「月々サポート」と呼ばれる割引が適用されます。

月々サポートとは

ドコモ home 5Gの専用端末を一括または分割で購入契約すると「月々サポート」が自動適用されて、料金プランである「home 5G プラン」の月額料金(5,280円)から2,035円が36ヶ月間割引されます。

月額料金home 5G プラン
5,280円
月々サポート2,035円割引
/36ヶ月間
割引適用後
月額料金
36ヶ月目まで
3,245円
37ヶ月目以降
5,280円
出典:https://www.docomo.ne.jp/home_5g/hr02/

ドコモ home 5Gの料金プランである「home 5G プラン」の月額料金は5,280円です。

しかし、専用端末(home 5G HR02)を一括または分割で購入契約した方を対象に36ヶ月間毎月2,035円が割引される「月々サポート」の適用により、36ヶ月目までの「home 5G プラン」の月額料金は3,245円となります。

執筆者:長井

「home 5G プラン(月額5,280円)」から36ヶ月間割引される月々サポートの割引額(2,035円)は、36回分割購入した場合の分割支払い額(3,245円)と同額である点を理解していてください。

アドバイス
  • 専用端末(home 5G HR02)の36回分割購入の場合、月々2,035円を36ヶ月間で支払う。
  • 月々サポートは「home 5G プラン」の月額料金から36ヶ月間2,035円が割引される。

専用端末を一括購入した場合の請求額

ドコモ home 5Gの専用端末(home 5G HR02)を一括購入した場合の支払いは以下です。

購入方法一括購入
支払い額73,260円
支払い時期home 5G申し込み時
出典:https://www.docomo.ne.jp/home_5g/hr02/

ドコモ home 5Gの申し込み時に専用端末を一括購入契約した場合は申し込み時に73,260円を支払います。

以下、2025年7月現在にドコモ home 5Gの専用端末(home 5G HR02)を一括購入した場合の毎月の請求額です。

1ヶ月目2~37ヶ月目38ヶ月目以降
月額料金5,280円
(日割り)
5,280円5,280円
月々サポート2,035円割引
/36ヶ月間
割引終了
小計5,280円
(日割り)
3,245円5,280円
home 5G HR02
一括購入
73,260円
支払額/月最大78,540円3,245円5,280円
出典:https://www.docomo.ne.jp/home_5g/charge/

ドコモ home 5Gの契約月(1ヶ月目)の月額料金は日割り計算されます。
また、専用端末である「home 5G HR02」を一括購入した場合はhome 5Gの申し込み時に端末代の73,260円を支払うため、1ヶ月目の支払い額は最大で78,540円となります。

1ヶ月目 月額料金(5,280円※日割り)+端末代(73,260円)=最大78,540円

ドコモ home 5Gの契約月(1ヶ月目)の翌月から「月々サポート(2,035円割引)」が36ヶ月間適用されるため、2~37ヶ月目の支払い額は月額3,245円となります。

2~37ヶ月目 月額料金(5,280円)-月々サポート(2,035円割引)=3,245円

月々サポートが終了する38ヶ月目以降は月額料金のみ(5,280円)の支払いとなります。

38ヶ月目以降 月額料金(5,280円)=5,280円

執筆者:長井

home 5Gの申し込み時に専用端末を”一括”で購入すればその後は端末代の支払いはなく「月々サポート」が適用されるため、月々サポート適用期間中(36ヶ月間)は月額3,245円で利用できます。

専用端末を分割購入した場合の請求額

ドコモ home 5Gの専用端末(home 5G HR02)を分割購入した場合の支払いは以下です。

購入方法分割購入
支払い額36回分割の場合
月々2,035円
24回分割の場合
月々3,052円
初回のみ3,064円
12回分割の場合
月々6,105円
分割支払い
開始時期
契約月翌月から
出典:https://www.docomo.ne.jp/home_5g/hr02/

ドコモ home 5Gの専用端末を分割購入契約する場合は「36回/24回/12回」の支払い回数を選択可能で、home 5Gの月額料金と合算されて端末代の分割支払額を毎月支払っていきます。

分割購入は金利が付く場合がほとんどですがhome 5Gの端末分割の金利なし(0%)です。

以下、2025年7月現在にドコモ home 5Gの専用端末(home 5G HR02)を36回分割購入した場合の毎月の請求額です。

1ヶ月目2~37ヶ月目38ヶ月目以降
月額料金5,280円
(日割り)
5,280円5,280円
月々サポート2,035円割引割引終了
小計5,280円
(日割り)
3,245円5,280円
home 5G HR02
36回分割購入
月々2,035円分割完済
支払額/月5,280円
(日割り)
5,280円5,280円
出典:https://www.docomo.ne.jp/home_5g/charge/

ドコモ home 5Gの契約月(1ヶ月目)の月額料金は日割り計算されて請求されます。

1ヶ月目 月額料金(5,280円※日割り)=5,280円※日割り

ドコモ home 5Gの契約月(1ヶ月目)の翌月から「月々サポート(2,035円割引)」が36ヶ月間適用されるため2~37ヶ月目は月額3,245円となりますが、端末代の36回分割支払いである2,035円が割引適用後の月額料金(3,245円)に加算されるため2~37ヶ月目の支払い額は月額5,280円となります。

2~37ヶ月目 [月額料金(5,280円)-月々サポート(2,035円割引)]+36回分割支払額(2,035円)=5,280円

38ヶ月目以降は36ヶ月間割引されていた「月々サポート」と36回分割支払いが「完済」しているため、38ヶ月目以降は月額料金のみ(5,280円)の支払いとなります。

38ヶ月目以降 月額料金(5,280円)=5,280円

執筆者:長井

home 5Gの専用端末を36回分割購入すると2~37ヶ月目で月々分割支払いしていきますが、分割支払い期間の36ヶ月間(2~37ヶ月目)は月々サポートが適用されるため、端末代は実質無料となる仕組みです。

以下、2025年7月現在にドコモ home 5Gの専用端末(home 5G HR02)を24回分割購入した場合の毎月の請求額です。

1ヶ月目2~25ヶ月目26~37ヶ月目38ヶ月目以降
月額料金5,280円
(日割り)
5,280円5,280円5,280円
月々サポート2,035円割引2,035円割引割引終了
小計5,280円
(日割り)
3,245円2,915円5,280円
home 5G HR02
36回分割購入
月々3,052円分割完済分割完済
支払額/月5,280円
(日割り)
6,297円2,365円5,280円
出典:https://www.docomo.ne.jp/home_5g/charge/
執筆者:長井

home 5Gの専用端末を24回分割購入した場合は2~25ヶ月目の24ヶ月間の請求額は月額6,297円となりますが、24回分割支払いを完済した後の26~37ヶ月目の12ヶ月間の請求額は月額2,365円となります。

以下、2025年7月現在にドコモ home 5Gの専用端末(home 5G HR02)を12回分割購入した場合の毎月の請求額です。

1ヶ月目2~13ヶ月目14~37ヶ月目38ヶ月目以降
月額料金5,280円
(日割り)
5,280円5,280円5,280円
月々サポート2,035円割引2,035円割引割引終了
小計5,280円
(日割り)
3,245円3,245円5,280円
home 5G HR02
36回分割購入
月々6,105円分割完済分割完済
支払額/月5,280円
(日割り)
9,350円3,245円5,280円
出典:https://www.docomo.ne.jp/home_5g/charge/
執筆者:長井

home 5Gの専用端末を12回分割購入した場合は2~13ヶ月目の12ヶ月間の請求額は月額9,350円となりますが、12回分割支払いを完済した後の14~37ヶ月目の24ヶ月間の請求額は月額3,245円となります。

お得に契約できる

ドコモ home 5Gは一括と分割の総支払額(コスト)が同じである理由

ドコモ home 5Gの申し込み時に専用端末を「一括」で購入するか、36回/24回/12回のいずれかの「分割」で購入するかを選択しますが、どの方法で購入するとお得なのかという質問を頂くことがあります。

一括も分割も同じコスト

ドコモ home 5Gの専用端末は申し込み時に「一括」で購入しても、36回/24回/12回の「分割」で購入しても合計の総支払額(コスト)はまったく同じです。

上記でドコモ home 5Gの専用端末を一括購入しても分割購入しても「コストは同じ」と解説しましたが、その根拠の証明するために「一括購入した場合」と「分割購入した場合」の37ヶ月間の総支払額を計算してみました。

一括購入の場合 37ヶ月間の総支払額は195,360円

以下は、2025年7月現在にドコモ home 5Gを一括購入した場合の37ヶ月間の総支払額(コスト)を計算した表です。

契約月は月途中の契約の場合は日割り計算されますが、以下の計算では日割り計算していません。
また、契約月の翌月には契約事務手数料(3,850円)が請求されますが、以下では契約事務手数料は計算に入れていません。

一括購入
home 5G プラン
月額料金
5,280円×37ヶ月
=195,360円
月々サポート-2,035円×36ヶ月
合計73,260円割引
小計122,100円
home 5G HR02
一括購入
73,260円
総支払額
(37ヶ月間)
195,360円

ドコモ home 5Gを一括購入した場合、37ヶ月間の合計月額料金は[195,3600円]となりますが、36ヶ月間は月々サポート(2,035円割引)が適用されるため月々サポート適用後の37ヶ月間の合計月額料金は[122,100円]となります。

また、ドコモ home 5Gを一括購入した場合は申し込み時に端末代[73,260円]の支払いが必要となるため、[122,100円]+[73,260円]=195,360円が37ヶ月間の総支払額となります。

執筆者:長井

home 5Gの専用端末(home 5G HR02)を「一括購入」した場合の37ヶ月間の総支払額が195,360円であることを覚えておいてください。

続いて、以下では分割購入した場合の37ヶ月間の総支払額を計算しています。

分割購入の場合 37ヶ月間の総支払額も195,360円

以下は、2025年7月現在にドコモ home 5Gを分割購入した場合の37ヶ月間の総支払額(コスト)を計算した表です。

契約月は月途中の契約の場合は日割り計算されますが、以下の計算では日割り計算していません。
また、契約月の翌月には契約事務手数料(3,850円)が請求されますが、以下では契約事務手数料は計算に入れていません。

36回分割24回分割12回分割
home 5G プラン
月額料金
5,280円×37ヶ月
=195,360円
5,280円×37ヶ月
=195,360円
5,280円×37ヶ月
=195,360円
月々サポート-2,035円×36ヶ月
合計73,260円割引
-2,035円×36ヶ月
合計73,260円割引
-2,035円×36ヶ月
合計73,260円割引
home 5G HR02
端末代
月々2,035円×36回
=73,260円
月々3,052円×24回
初回は3,064円
=73,260円
月々6,105円×12回
=73,260円
総支払額
(37ヶ月間)
195,360円195,360円195,360円

ドコモ home 5Gの専用端末を分割購入する契約をした場合、36回・24回・12回の分割回数を申し込み時に選択します。

しかし、36回・24回・12回いずれの分割回数であっても37ヶ月間の総支払額は同じ[195,360円]です。

執筆者:長井

home 5Gの専用端末(home 5G HR02)を「一括購入」した場合の37ヶ月間の総支払額は[195,360円]でしたが、36回・24回・12回のいずれかで「分割購入」した場合の37ヶ月間の総支払額も[195,360円]です。

以上の通り、総支払額はまったく同じなので「一括がお得」「分割がお得」ということはありません。

アドバイス

ドコモ home 5Gで使用する専用端末代を「申し込み時に一括で先に支払ってしまう」か、それとも「分割で月々支払っていく」かの違いだけで、合計の総支払額(コスト)は同じです。

ドコモ home 5Gは一括購入と分割購入はどちらがおすすめかを解説

上記では、ドコモ home 5Gの専用端末を一括購入した場合と分割購入した場合に分けて月額料金(毎月の請求額)と一括と分割の総支払額(コスト)は同じであることを解説しました。

そこでここからは、ドコモ home 5Gの専用端末代を一括購入をおすすめする方分割購入をおすすめする方を解説します。

一括と分割はどっちがいいのか
  • 一括購入 初期費用は高額になるものの、36ヶ月間の月額料金(請求額)を抑えたい方は一括購入がおすすめです。
  • 分割購入 端末代を毎月支払う必要があるものの、初期費用を抑えたい方は分割購入がおすすめです。

以下で詳しく解説します。

一括購入なら36ヶ月間は月額3,245円で利用できる

上記で解説したように、ドコモ home 5Gの専用端末は一括でも分割でもトータルのコストは同じです。

そのため「お金に余裕がある!」という方はhome 5Gの申し込み時に端末代を一括で支払ってしまうことをおすすめします。

2025年7月現在にhome 5Gの専用端末を一括購入した場合の支払いイメージは以下です。

契約月(1ヶ月目)が月途中の解約の場合は月額料金は日割りされますが「日割りなし」で計算しています。
また、契約月翌月には契約事務手数料3,850円の支払いが別途発生します。

ドコモ home 5Gの専用端末を「一括」で支払えば36ヶ月間(2~37ヶ月目)は月額3,245円で利用できます。

ドコモ home 5Gの専用端末(home 5G HR02)を申し込み時に一括購入すると73,260円の支払いが必要となるため、契約月(1ヶ月目)の支払額は最大で78,540円の高額な支払いとなってしまうデメリットがあります。

しかし、一括で端末代を支払っているため、36ヶ月間(2~37ヶ月目)は「月々サポート」の適用により月額料金(5,280円)から2,035円が割引されるため、36ヶ月間の支払額は月額3,245円と安く利用することができるメリットがあります。

一括購入のメリットとデメリット
  • メリット 36ヶ月間は月額3,245円で利用することができるので月々の通信費が抑えられる
  • デメリット home 5Gの契約時に端末代の73,260円を支払う必要がある
執筆者:長井

初期費用が高額になってしまいますが、home 5Gの専用端末代を申し込み時に先に支払ってしまうことにより、2~37ヶ月目の36ヶ月間は月額3,245円でhome 5Gを利用できることになります。

36ヶ月以上の契約予定なら36回分割購入で端末代が実質無料

上記で解説したように、ドコモ home 5Gの専用端末を一括で購入すると初期費用が高額となります。

そのため「初期費用を抑えたい!」という方はhome 5Gの専用端末を36回分割購入することをおすすめします。

2025年7月現在にhome 5Gの専用端末を36回の分割購入した場合の支払いイメージは以下です。

契約月(1ヶ月目)が月途中の解約の場合は月額料金は日割りされますが「日割りなし」で計算しています。
また、契約月翌月には契約事務手数料3,850円の支払いが別途発生します。

ドコモ home 5Gの専用端末を「36回分割」で支払えば毎月の支払額は月額5,280円のままです。

ドコモ home 5Gの専用端末(home 5G HR02)を一括購入した場合は36ヶ月間月額3,245円で利用できますが、36回分割購入した場合の支払額はずっと変わらず月額5,280円となるため、一括購入よりも36ヶ月間は月額支払いは高いです。

しかし、分割購入の場合は一括購入のように初期費用が高額にならないメリットがあります。

また、36回分割支払い額(月々2,035円)と同額が「home 5G プラン(月額5,280円)」から36ヶ月間月々2,035円割引となる「月々サポート」の適用により、36ヶ月以上契約しておけば専用端末代は実質無料になるメリットもあります。

分割購入のメリットとデメリット
  • メリット 端末代を月額料金と一緒に月々支払えるので初期費用と抑えられる
  • デメリット 36ヶ月間のhome 5Gの月額料金が一括購入に比べて高くなる
執筆者:長井

結局のところ、home 5Gの専用端末は一括でも分割でも総支払額は同じなので、36ヶ月以上の契約をお考えで尚且つ初期費用を抑えたい方は36回分割購入をおすすめします。

まとめ

この記事では、ドコモ home 5Gの専用端末代を一括か分割のどちらで支払う方がお得なのかをお悩みの方を対象に、専用端末を一括購入した場合と分割購入した場合の月額料金(請求額)を解説するとともに、一括購入しても分割購入しても総支払額はまったく同じである理由、そして一括と分割ではどちらで購入した方がおすすめなのかを解説しました。

ドコモ home 5Gの専用端末(home 5G HR02)を一括購入で契約した方は「home 5G プラン(月額5,280円)」から2~37ヶ月目の36ヶ月間は2,035円が割引される”月々サポート”が適用されるため、一括購入した場合は申し込み時に73,260円の支払いが必要となりますが2~37ヶ月目の36ヶ月間は月額3,245円で利用できます。

一方、ドコモ home 5Gの専用端末(home 5G HR02)を36回分割で契約した方は2~37ヶ月目の36ヶ月間で端末代を月々2,035円支払っていく必要がありますが、2~37ヶ月目の36ヶ月間は「home 5G プラン(月額5,280円)」から2,035円が割引される”月々サポート”が適用されるため36ヶ月以上契約しておけば端末代は実質無料になります。

ドコモ home 5Gの専用端末(home 5G HR02)を一括購入した場合の37ヶ月間の総支払額は[195,360円]、36回・24回・12回の分割購入した場合の37ヶ月間の総支払額も[195,360円]です。そのため、ドコモ home 5Gの専用端末を一括購入しても分割購入しても結果同じコストなのでどちらがお得ということはありません。

ただし、ドコモ home 5Gの専用端末を「一括購入」した場合は初期費用が高額になるデメリットはありますが、2~37ヶ月目の36ヶ月間は月額3,245円で利用できるメリットがあります。また、ドコモ home 5Gの専用端末を「分割購入」した場合は初期費用を抑えられるメリットはありますが、2~37ヶ月目の36ヶ月間の月額料金は一括なら月額3,245円ですが36回分割なら月額5,280円の支払いになるデメリットもあります。

ドコモ home 5Gの端末は一括と分割のどちらで購入した方がお得ですか?

ドコモ home 5Gで使用する専用端末の購入方法は、申し込み時に端末代を全額支払う「一括購入」と36回・24回・12回のいずれかで月々支払う「分割購入」が選択可能ですが、一括購入しても分割購入してもトータルのコストはまったく同じなのでどちらがお得ということは一切ありません。

ドコモ home 5Gの端末を一括購入した場合のメリットは何ですか?

ドコモ home 5Gで使用する専用端末(home 5G HR02)を「一括購入」すると申し込み時に73,260円の支払いが必要となりますが、「home 5G プラン(月額5,280円)」から2~37ヶ月目の36ヶ月間2,035円が割引される月々サポートの適用により36ヶ月間は月額3,245円で利用できるメリットがあります。

ドコモ home 5Gの端末を分割購入した場合のメリットは何ですか?

ドコモ home 5Gで使用する専用端末(home 5G HR02)を「分割購入」した場合は一括購入より初期費用を抑えられるメリットがあります。また、36回分割購入した場合は36ヶ月間で端末代を月々2,035円支払いますが、「home 5G プラン(月額5,280円)」から2~37ヶ月目の36ヶ月間2,035円が割引される月々サポートの適用により36ヶ月以上契約しておけば端末代は実質無料となります。