ドコモのホームルーターであるhome 5G(ホーム5G)の持ち運びについてお調べですね。
ドコモ home 5Gは5G/4G LTEと呼ばれる電波を利用してインターネットに接続するサービスなので、契約した際に登録した契約住所以外のエリア(入院先や旅行先、出張先など)へ移動して利用しても良いのか疑問をお持ちの方がいらっしゃいます。
詳しく解説する前に結論をお伝えします。
ドコモ home 5Gは専用端末が携帯電話と同じように電波を受信することでインターネットに接続するサービスなので技術的には電波のエリア内であれば利用することはできます。
しかし、ドコモ home 5Gは移動して利用する「移動通信契約」ではなく自宅など決まった場所で利用する「固定通信契約」となりますので、申し込み時に登録している「設置場所住所」以外での利用は”契約上”禁止されています。
万が一、home 5Gの端末を登録している設置場所住所以外に持ち運びして利用すると連絡先メールアドレスにお知らせが来た上で利用を停止されてインターネットが利用できなくなります。
この記事ではドコモ home 5Gの端末を持ち運び移動して利用することは可能なのか、設置場所住所以外で利用した場合の利用停止などのリスク、そして設置場所住所以外で利用する方法を解説します。
※以下、表示金額はすべて「税込」です。
この記事ではドコモ home 5Gの持ち運び利用について解説していますが、ドコモ home 5Gのエリア検索方法という記事も参考となりますので併せてご確認ください。
お得に契約できる窓口
目次
ドコモ home 5Gは持ち運び利用は禁止

最近では「工事不要」のホームルーターが人気です。
ドコモもhome 5Gと呼ばれるホームルーターを提供しており、home 5Gの専用端末(ルーター)が携帯電話と同じように電波を受信してインターネットに接続する工事不要のサービスです。
携帯電話と同様に「電波」を利用するサービス
自宅のインターネット回線は「光回線」や「ADSL」など”有線”でインターネットに接続するサービスが一般的でしたが、近年では携帯電話と同じように「電波」の”無線”でインターネットに接続する工事不要サービスも登場しています。

ドコモ home 5Gも専用端末(ルーター)が「電波」を受信してインターネットに接続するサービスなので契約後に回線工事を実施する必要がありません。

携帯電話は「電波」を受信することで通話やインターネットが利用できますが、ドコモ home 5Gも同じ仕組みとお考えください。
技術的には電波のエリア内なら利用できる

ドコモの「home 5G」と「携帯電話」はまったく同じドコモの電波を利用します。
携帯電話は電波のエリア内であれば場所を問わず通話もインターネットも利用できます。
そのため、ドコモ home 5Gも携帯電話と同じ仕組みでインターネットに接続するため、”技術的”には電波のエリア内であれば利用することが可能です。
しかし、ドコモ home 5Gは電波のエリア内であっても契約申し込み時に登録した「設置場所住所」以外での利用は禁止されています。(技術的には可能でも契約上は禁止されている。)

home 5Gは「電波でインターネットに接続するから携帯電話と同じように持ち運んでもいいんでしょ」という方がいらっしゃいますが移動しての利用は禁止です。
home 5Gの詳細は
お得な申し込み窓口へ
home 5Gを設置場所住所以外で利用すると

上記で解説したように、ドコモ home 5Gは申し込み時に登録した設置場所住所以外での利用は禁止です。そのため、以下のような利用も当然禁止となります。
ドコモ公式サイトなどの注意事項を確認してみよう
ドコモ公式サイトにはhome 5Gの注意事項として以下のような説明があります。
当社にご登録いただいた設置場所(home 5G)以外でのご利用は出来ません。
引用:https://www.docomo.ne.jp/home_5g/charge/notice.html
home 5Gの申し込み時に登録した「設置場所以外は利用できない」と説明されています。
例えば、登録している設置場所住所以外の以下のような場所でhome 5Gを利用することは禁止です。

home 5Gは入院や旅行など「一時的」な利用のために端末を移動させて利用することが禁止です。あくまでも登録した住所で利用することを目的としたサービスです。
設置場所住所以外で利用すると利用が停止される
ドコモ home 5Gの端末を登録している設置場所住所以外に持ち運び移動して利用することは禁止されていますが、home 5Gを設置場所住所以外で利用すると利用停止されます。
ドコモ公式サイトにhome 5Gの注意事項として以下のような説明があります。
当社にご登録いただいた設置場所以外にhome 5G専用ルーターが設置されていることを当社が確認した場合、「料金プラン(home 5G)」お申込み時に新規で発行いただいたdアカウント・ビジネスdアカウントの連絡先メールアドレスへ通知し、「home 5G」のご利用を停止します。
引用:https://www.docomo.ne.jp/home_5g/charge/notice.html
home 5Gを設置場所住所以外で利用したことをドコモが確認すると、申し込み時に発行されたdアカウントに登録したメールアドレスに連絡が来てから利用が停止されます。
home 5Gを設置場所住所以外で利用すると以下のようなメールが届きます。

【NTTドコモ】home 5G 設置場所住所でのご利用のお願い
ご利用中の「home 5G」につきまして、ご登録の設置場所住所以外でのご利用を確認しました。
■お客さまへのお願い
ご登録の設置場所住所でのご利用をお願いします。ご対応いただけない場合、契約回線の利用を停止させていただきます。
※ご登録の設置場所住所でのご利用時に本メールを受信した場合は、home 5Gルーターの電源の入れ直し操作をお試しください。その後も通信ができない場合は、大変お手数ではございますが、ドコモまでご連絡ください。
利用停止とは、home 5Gでインターネットが利用できなくなることを示します。
home 5Gの申し込み時に渡される「ご契約前の重要説明事項」にも以下のような説明があります。

お届けいただいた設置場所住所以外でのご利用はできません。
引用:https://www.docomo.ne.jp/binary/pdf/home_5g/charge/notice/important_explanation_home_5g.pdf
お申込み時にお届けいただいた設置場所住所にで電源を入れてください。
それ以外の場所で電源を入れた場合、利用できません。

要するにhome 5Gは「登録した住所以外では使っちゃダメだよ」「もし登録した住所以外でhome 5Gを使ったらインターネットを使えなくするよ」という事です。
home 5Gは登録した住所でインターネットを提供する「固定通信サービス」であり、持ち運び利用を目的とした「移動通信サービス」ではありません。そのため、home 5Gは専用端末を車に乗せて移動して利用できるサービスではありませんし、旅行先や入院先、帰郷先などへ持ち運び利用できるサービスでもありません。
持ち運び利用を繰り返すと強制解約のリスクが高まる
home 5Gを登録住所以外で利用することが禁止されていることを知らずに利用してしまう方が意外に多いのですが、禁止行為以降にきちんと登録した設置場所住所で利用すれば問題ありません。
しかし、home 5Gを登録した設置場所住所以外で複数回の利用を繰り返すと、ドコモがhome 5Gの契約を解約する(強制解約する)可能性が高まりますのでご注意ください。
ドコモ公式サイトには禁止行為を複数回繰り返した場合の対応が説明されています。
設置場所住所(home 5G)以外での利用を複数回繰り返す等の禁止行為を当社が確認した場合、当社が回線解約を行うことがあります。
引用:https://www.docomo.ne.jp/home_5g/charge/notice.html
home 5Gを登録住所以外に持ち運び移動して利用する禁止行為を何度も何度も繰り返した場合、ドコモは「禁止行為と知っていてhome 5Gを利用している」と判断され強制解約されるリスクが高まります。

人間には失敗は付きものですので、home 5Gを登録した設置場所以外で利用してしまう「禁止行為」をしてしまうこともあります。しかし、何度も禁止行為を繰り返すような迷惑な人に対しては強制解約という厳しい対応が取られる可能性があります。
home 5Gのような通信回線(携帯電話契約なども含む)で強制解約された場合は、いわゆる「ブラックリスト」に入ってしまう可能性が高まります。ブラックリストに入ると、ドコモ以外の通信契約も契約できなくなる、クレジットカード等が作れなくなる、などのリスクがあります。(「禁止」という行為はしないことですね。)
ドコモ home 5Gを設置場所以外で利用する方法

上記で解説したように、ドコモ home 5Gを申し込み時に登録した「設置場所住所」以外で利用する行為は禁止されており、禁止行為をした場合は利用が停止されます。
しかし、設置場所住所を変更すれば違反行為なく利用可能です。
設置場所住所の変更する際の注意点
ドコモ home 5Gを申し込み時に登録した住所以外で利用した場合は、利用したい住所へ変更すれば禁止行為には該当せず、利用停止されることもなく利用可能です。
ただし、home 5Gの住所変更には1つ注意点があります。
home 5Gの設置場所住所の変更は1ヶ月に1回のみです。


上記の画像は、私が契約するhome 5GのMy docomoにログイン後の住所変更手続き画面です。私は1回も住所変更をしたことがありませんが「変更回数は残り1回」となっていますね。
home 5Gの設置場所住所(利用したい場所)へ変更手続きをすれば、利用したい場所で利用停止されることなく利用することが可能です。しかし、home 5Gの設置場所の住所変更は1ヶ月に1回のみである点は注意です。
home 5Gを利用する場所を月に何度も住所変更することは出来ません。
例えば、「出張先の同じホテルに1ヶ月以上滞在する」「1ヶ月以上実家へ帰郷する」など”1ヶ月以上その場所で利用する”という方なら問題がないでしょう。
しかし、「ゴールデンウィークの5月3日~5日の3日間だけ実家で利用する」などの短期利用を目的に住所変更してしまうと、翌月まで住所変更できないので本来home 5Gを利用したい場所で利用できなくなります。
home 5Gの利用場所(設置場所住所)の変更方法
home5Gの設置場所住所の変更は「月に1回のみ」ということを理解した上で、以下ではhome 5Gの設置場所住所の変更方法を解説します。
home 5Gの設置場所住所の変更手続きは、変更する住所で行ってください。
また、home 5Gの端末はまだ電源を入れないでください。
- My docomoへログインする
- お手続きから設置場所の住所を変更する
- 設置場所住所が反映されたら電源を入れる
以下で手順を解説します。
Step① My docomoへログインする
ドコモ home 5Gの設置場所住所の変更はMy docomoから24時間いつでも手続き可能です。
上記のリンク先へアクセスすると、以下のような画面になります。

「home 5G|設置場所について」を選択したら表示されるお手続きするボタンをします。

ログイン画面になったら、home 5Gのdアカウントの「ID」を入力してください。
続いて、パスワード画面になったらhome 5Gのdアカウントの「パスワード」を入力してください。
既にMy docomoにログイン状態だった場合はhome 5Gのdアカウントでログインしているかを確認してください。(もし、home 5G以外のdアカウントでログインしていた場合はログアウトしてくだい。)
Step② お手続きから設置場所の住所を変更する
上記の手順でhome 5GのdアカウントでMy docomoにログインすると、以下のように「設置場所住所の変更のお手続き」画面になります。

home 5Gの申し込み時に登録した設置場所住所以外に変更する場合は、「設置場所を検索する」で変更したい住所の郵便番号から検索するか、もしくは住所の一部から検索します。
続いて「新しい設置場所住所」で変更した住所を選択し番地やマンション名等を正しく入力してください。
すべて入力/選択が完了したら次へ進むボタンを押して内容を確認します。

注意事項をお読みになって同意するにチェックを入れて同意して進むボタンを押します。

内容を確認してこの内容で手続きを完了するボタンを押します。
以上で、home 5Gの設置場所住所の変更手続きは完了です。
Step③ 設置場所住所が反映されたら電源を入れる
My docomoでhome 5Gの設置場所住所を変更すると約10分程度で変更が反映されます。

設置場所住所の変更が反映されたら変更した住所でhome 5Gの端末の電源を入れてください。
もし、設置場所住所の変更手続き前にhome 5Gの電源を入れてしまった場合は、端末側面にある[REBOOT]ボタンを1秒以上長押しして端末を再起動させてみてください。
ドコモ home 5Gは登録した設置場所住所以外での利用は禁止されていますが、WiMAXのホームルーターは登録住所以外にルーターを持ち運んで利用することができます。そのため、頻繁に利用場所が変わることが多い方にはドコモ home 5GよりもWiMAXのホームルーターをおすすめします。
まとめ
この記事では、ドコモ home 5Gを申し込み時に登録した設置場所住所以外での利用をお考えの方に解説しました。
ドコモ home 5Gはドコモの5G/4G LTEの電波を利用してインターネットに接続するサービスなので、入院先や旅行先、帰郷先など電波のエリア内に移動して利用したいと考えている方が多くいらっしゃいます。
しかし、ドコモ home 5Gは申し込み時に登録した設置場所住所以外での利用は禁止されています。もし、申し込み時に登録した設置場所住所へ端末を持ち運び移動して利用すると連絡先メールアドレスへお知らせが来て利用が停止されます。また、設置場所住所以外で何度も繰り返して利用すると強制解約される恐れがありますので注意しましょう。
home 5Gの利用場所として登録している住所は月に1回のみ変更可能です。しかし、引っ越しではなく一時的な利用場所の変更の場合は月1回のみの住所変更は現実的ではありませんのでおすすめしません。
この記事ではドコモ home 5Gの持ち運び利用について解説しましたが、総合的なサービスの解説は「ドコモ home 5Gとは」の記事が参考になります。
ドコモ home 5Gは契約時に登録した設置場所住所以外に端末を持ち運び移動させて利用することは禁止されています。