ドコモ光とは?サービス概要を解説[2025年4月版]

ドコモ光についてお調べですね。

ドコモ光は株式会社NTTドコモが提供している[光回線]を利用してインターネットに接続するサービスです。

以下、ドコモ光の様々な評判や料金、キャンペーンなどの総合的にサービス内容を理解していない契約者(または契約予定者)に、最低限知っておきたいドコモ光の評判・特徴をまとめたものです。

ドコモ光の評判・特徴
  • フレッツ光の光回線と接続機器を利用するサービス
  • 最大通信速度が1ギガと10ギガの2つのサービスを提供している
  • 契約申し込み時に対応プロバイダから1社を選択できる
  • 利用する対応プロバイダによって月額料金に違いがある
  • ドコモの携帯電話料金が毎月割引となるセット割がある

NTTドコモでは回線工事不要のホームルーター”home 5G”という携帯電話の電波を使ってインターネットに接続するサービスも提供していますが、ドコモ光は新規契約後は回線工事の実施が必要なものの[光回線]と呼ばれる線でインターネットに接続するサービスなのでホームルーターよりも速度が安定して速い特徴があります。

ドコモ光はNTT東日本/NTT西日本が提供する[フレッツ光]の光回線と接続機器をNTTドコモが借り受けて提供している光コラボレーションと呼ばれるサービスです。

主要な光コラボレーションサービス(ソフトバンク光やビッグローブ光など)は指定されたプロバイダしか利用することができませんが、ドコモ光は複数ある対応プロバイダの中から利用したいプロバイダを選択することが可能です。

ドコモ光では最大通信速度1Gpsの[ドコモ光 1ギガ]最大通信速度10Gbpsの[ドコモ光 10ギガ]の2つのサービスが提供されており、[ドコモ光 1ギガ]と[ドコモ光 10ギガ]で月額料金(インターネット利用料)に違いがあります。

また、ドコモ光は[利用するプロバイダ]と[料金プラン]によっても月額料金に違いがあります。

NTTドコモの”携帯電話の対象プラン”ドコモ光の”インターネット契約”を両方契約することで携帯電話料金が毎月割引となる[ドコモ光セット割]と呼ばれるセット割引が適用可能です。

この記事ではドコモ光とはどんなサービスなのかを理解するために知っておきたい基礎知識をはじめ、月額料金(料金プラン)、キャンペーン、契約申し込み方法、問い合わせ方法、プロバイダ、解約方法などを総合的に解説しています。

ABOUT US
長井智
インターネット販売代理店で10年以上勤務し、各社光回線やプロバイダなどの販売に従事。現在は自らインターネット回線の販売代理店としても活動しながらトクハヤネットも運営中。 著者情報

※以下、表示金額はすべて「税込」です。

目次

ドコモ光の知っておきたい基礎知識

ドコモ光は「光回線でインターネットに接続するサービス」であることをご存じの方は多いですが、その他にも最低限知っておきたいドコモ光の基礎知識についてまず解説したいと思います。

ドコモ光は光コラボレーションのサービス

ドコモ光は[光回線]を利用してインターネットに接続するサービスです。

ドコモ光はNTTドコモが提供するサービスではありますが、NTT東日本/NTT西日本からNTTドコモがフレッツ光の[光回線]と[接続機器]を借り受けて提供しているサービスです。

執筆者:長井

NTTドコモが提供する[ドコモ光]は、NTT東日本とNTT西日本が提供する[フレッツ光]の光回線と接続機器を利用して提供しているサービスです。

ちなみに、NTTドコモとNTT東日本/NTT東日本は同じNTTグループですが別会社です。

光コラボレーションについて

ドコモ光のように、フレッツ光の光回線と接続機器をNTT東日本/NTT西日本から借り受けて提供しているインターネット接続サービスのことを[光コラボレーション]と言います。

代表的な光コラボレーションサービスは以下です。
ドコモ光、ソフトバンク光、ビッグローブ光、OCN光、So-net光、@nifty光、楽天ひかり、ぷらら光、エキサイト光、@TCOMヒカリ、U-next光、IIJmioひかり、AsahiNet光、DTI光、Marubeni光、GMOとくとくBB、など

アドバイス

ちなみに、フレッツ光の光回線と接続機器を利用していないサービスもあります。

以下は光コラボレーションではありません。
auひかり、NURO光、コミュファ光、eo光、ピカラ光、メガ・エッグ、ビビック光、Pocket Wi-Fi、WiMAX、ホームルーター(ドコモ home 5G、ソフトバンクエアー)など

最大通信速度が異なる2つのサービスを提供している

ドコモ光には[ドコモ光 1ギガ]と[ドコモ光 10ギガ]の2つのサービスを提供しています。

サービス名最大通信速度
ドコモ光 1ギガ最大1Gbps
ドコモ光 10ギガ最大10Gbps

[ドコモ光 1ギガ]と[ドコモ光 10ギガ]は最大通信速度が異なっています。

[ドコモ光 1ギガ]の最大通信速度は1Gbpsです。
一方、[ドコモ光 10ギガ]の最大通信速度は10Gbpsです。

執筆者:長井

インターネットの速度は[Gbps(ギガ)]や[Mbps(メガ)]という単位で表し、単位が大きいほどインターネットの速度が速いです。

ちなみに、1Gbps=1000Mbpsです。

ワンポイント

通信速度は[ドコモ光 1ギガ]よりも[ドコモ光 10ギガ]が速いです。

しかし、契約可能な提供エリアや対応マンションは[ドコモ光 10ギガ]は一部地域に限られていますが、[ドコモ光 1ギガ]は全国的に契約できるサービスです。

対応プロバイダの中から利用したい1社を選択する

ドコモ光以外の光コラボレーションの場合は利用できるプロバイダは限定されています。
(例えば、ソフトバンク光のプロバイダは[Yahoo!BB]限定、ビッグローブ光のプロバイダは[BIGLOBE]限定です。)

しかし、ドコモ光で利用できるプロバイダは複数から選択可能です。

ドコモ光のプロバイダは基本的に[タイプA]と[タイプB]の2つに分けられます。

ドコモ光 1ギガの対応プロバイダ

以下、2025年4月現在の[ドコモ光 1ギガ]の対応プロバイダです。

タイプAOCNインターネット
GMOとくとくBB
@nifty(ニフティ)
アンドライン
hi-ho
SIS
BIGLOBE
BB.excite
ic-net
Tigers-net.com
エディオンネット
SYNAPSE
楽天ブロードバンド
DTI
@ネクス
TiKTiKiインターネット
タイプB@TCOM
TNC
AsahiNet
ちゃんぷるNet
WAKWAK
出典:https://www.docomo.ne.jp/internet/hikari/provider_list/
ドコモ光 10ギガの対応プロバイダ

以下、2025年4月現在の[ドコモ光 10ギガ]の対応プロバイダです。

タイプAOCNインターネット
GMOとくとくBB
@nifty(ニフティ)
アンドライン
@TCOM
ic-net
hi-ho
タイプBBB.excite
エディオンネット
AsahiNet
出典:https://www.docomo.ne.jp/internet/hikari/provider_list/

執筆者:長井

例えば、2025年4月現在に[ドコモ光 1ギガ]を申し込んだ場合、[GMOとくとくBB]を利用するプロバイダとして選択してもいいですし、[BIGLOBE]利用するプロバイダとして選択してもいい訳です。

アドバイス

ドコモ光には[タイプA]と[タイプB]に分けられる対応プロバイダ以外にも、ケーブルテレビのプロバイダを利用する[タイプC]プロバイダとは個別に契約する[単独タイプ]という契約もあります。

インターネットの月額料金は利用するプロバイダで異なる

上記で解説したように、ドコモ光は複数の対応プロバイダから1社を選択して利用しますが、ドコモ光の対応プロバイダは[タイプA]と[タイプB]という2つのカテゴリに分けられて月額料金に違いがあります。

以下、2025年4月現在にドコモ光 1ギガを2年定期で契約した場合の月額料金です。

建物タイプタイプAタイプB
戸建タイプ5,720円5,940円
マンションタイプ4,400円4,620円
出典:https://www.docomo.ne.jp/internet/hikari/charge/

ドコモ光 1ギガを2年定期契約して[タイプA]に属するプロバイダを利用した場合、戸建タイプは月額5,720円マンションタイプは月額4,400円です。一方、ドコモ光 1ギガを2年定期契約して[タイプB]に属するプロバイダを利用した場合、戸建タイプは月額5,940円マンションタイプは月額4,620円です。

以下、2025年4月現在にドコモ光 10ギガを2年定期で契約した場合の月額料金です。

建物タイプタイプAタイプB
戸建タイプ
マンションタイプ
6,380円6,600円
出典:https://www.docomo.ne.jp/internet/hikari/10g_plan/

ドコモ光 10ギガの月額料金は建物タイプ問わず、[タイプA]に属するプロバイダを利用した場合は月額6,380円[タイプB]に属するプロバイダを利用した場合は月額6,600円です

執筆者:長井

ドコモ光は[タイプA]に属するプロバイダを利用した方が毎月220円安く利用できます。

NTTドコモの携帯電話料金が毎月割引となるセット割がある

NTTドコモの携帯電話を[対象プラン]ドコモ光の[インターネット契約]を両方契約すると、[ドコモ光セット割]と呼ばれるセット割引を適用することが可能です。

携帯電話の対象プラン

ドコモ光セット割を適用できるNTTドコモの携帯電話を[対象プラン]は以下です。

  • eximo
  • eximo ポイ活
  • irumo
  • 5Gギガホ プレミア
  • 5Gギガホ
  • 5Gギガライト
  • ギガホ プレミア
  • ギガホ
  • ギガライト

「パケットパック」もドコモ光セット割の対象です。

ドコモ光セット割毎月最大
1,100円割引
出典:https://www.docomo.ne.jp/charge/hikari_set/

ドコモ光セット割を適用すると、NTTドコモの携帯電話料金(対象プラン)が毎月最大1,100円割引されます。

アドバイス

家族が契約するNTTドコモの携帯電話は20回線まで[ファミリー割引]を組むことができます。(ファミリー割引のグループ内への家族間の国内通話料が無料となります。)家族間の国内通話料が無料となる[ファミリー割引]のグループ内にあるNTTドコモの携帯電話が対象プランだった場合も、最大20回線までドコモ光セット割を適用できます。

ドコモ光の月額料金や初期費用を解説

ドコモ光の契約には初期費用(工事費など)の支払いをはじめ、インターネットの利用料金(月額料金)の支払いが毎月発生するほか、インターネット契約以外にオプションサービスに加入した場合はオプション利用料も毎月支払いが必要です。

まずはドコモ光を契約時に発生する初期費用や毎月支払いが発生する月額料金を解説します。

契約時に支払いが発生する初期費用

ドコモ光のインターネット契約には初期費用として[契約事務手数料]と[開通工事費]の支払いが発生します。

契約事務手数料3,300円
開通工事費タイプA/タイプB/単独タイプ
22,000円
タイプCの戸建タイプ
19,800円
タイプCのマンションタイプ
16,500円
出典:https://www.docomo.ne.jp/internet/hikari/subscribe/

ドコモ光のインターネット契約には[契約事務手数料]が1度だけ請求されます。
契約事務手数料はドコモ光の初回請求時に月額料金と合算されてます。

ドコモ光のインターネット契約が[新規]の場合は、ドコモ光でインターネットに接続するために利用する[光回線]を契約住所で利用できるように開通工事が実施されて工事費の支払いが必要です。

利用するプロバイダで工事費が異なる

ドコモ光の申し込み時に選択した利用するプロバイダによって開通工事費が異なります。

タイプA/タイプB/単独タイプ

[タイプA][タイプB][単独タイプ]のプロバイダを利用する申し込みをした場合、ドコモ光の開通工事が実施された時に請求される開通工事費は一括払いで22,000円です。(24回分割払いの場合は月々916円の支払いです。)

アドバイス

ドコモ光の開通工事費を分割で支払う場合は端数分は初回請求時にされます。

毎月支払う月額料金(インターネット利用料)

ドコモ光の月額料金(インターネット利用料)は[建物タイプ]によって違いがありますし、[ドコモ光 1ギガ]と[ドコモ光 10ギガ]、[プロバイダ]、そして[契約プラン]によっても月額料金に違いがあります。

以下では、建物タイプの[戸建タイプ]と[マンションタイプ]に分けてドコモ光 1ギガの月額料金を解説します。

戸建タイプの月額料金

以下、ドコモ光 1ギガを[戸建タイプ]で契約した場合の契約プラン別の月額料金です。

プロバイダ月額料金
タイプA
タイプC
2年定期契約の場合
月額5,720円
定期契約なしの場合
月額7,370円
タイプB 2年定期契約の場合
月額5,720円
定期契約なしの場合
月額7,370円
単独タイプ 2年定期契約の場合
月額5,500円※1
定期契約なしの場合
月額7,150円※1
出典:https://www.docomo.ne.jp/internet/hikari/charge/
※1:プロバイダと別途契約する必要があります。(ドコモ光の月額料金とは別にプロバイダ料の支払いが必要です。)

例えば、ドコモ光 1ギガを契約する建物タイプが[戸建タイプ]で、ドコモ光を2年定期契約をして[タイプA]に属するプロバイダを利用する場合の月額料金(インターネット利用料)は月額5,720円です。

アドバイス

マンションやアパートなどの集合住宅であっても、契約する集合住宅がドコモ光の接続設備が共有部分にない場合にはマンションタイプでなく戸建タイプでの契約となります。

マンションタイプの月額料金

以下、ドコモ光 1ギガを[マンションタイプ]で契約した場合の契約プラン別の月額料金です。

プロバイダ月額料金
タイプA
タイプC
2年定期契約の場合
月額4,400円
定期契約なしの場合
月額5,500円
タイプB 2年定期契約の場合
月額4,620円
定期契約なしの場合
月額5,720円
単独タイプ 2年定期契約の場合
月額4,180円※1
定期契約なしの場合
月額5,280円※1
出典:https://www.docomo.ne.jp/internet/hikari/charge/
※1:プロバイダと別途契約する必要があります。(ドコモ光の月額料金とは別にプロバイダ料の支払いが必要です。)

例えば、ドコモ光 1ギガを契約する建物タイプが[マンションタイプ]で、ドコモ光を2年定期契約をして[タイプA]に属するプロバイダを利用する場合の月額料金(インターネット利用料)は月額4,400円です。

アドバイス

ドコモ光の契約が[マンションタイプ]となる場合は、既に建物に光回線が繋がっている状態で、尚且つ建物内の共有部分に接続装置が設置済みの場合に限ります。

オプションサービスの利用料金

ドコモ光のインターネット契約に付加する形で様々なオプションサービスにも加入可能です。

以下、2025年4月現在にドコモ光のインターネット契約者が加入可能な主なオプションです。

オプション名月額使用料
ドコモ光電話月額550円
ドコモ光テレビオプション月額825円
ひかりTV専門チャンネルビデオプラン
月額3,850円
専門チャンネルプラン
月額2,750円
基本プラン
月額1,100円
あんしんパック ホーム月額968円
出典:https://www.docomo.ne.jp/internet/hikari/tell_service/https://www.docomo.ne.jp/internet/hikari/eizo_service/tv_option/https://www.docomo.ne.jp/internet/hikari/eizo_service/hikaritv/https://www.docomo.ne.jp/service/anshinpack_home/

上記のようなドコモ光のオプションサービスにも加入した場合には、ドコモ光のインターネット利用料(月額料金)に加えてオプションの月額使用料が合算されて毎月請求されます。

アドバイス

ドコモ光のオプションサービスである[ドコモ光電話]と[ドコモ光テレビオプション]は、インターネットの開通工事とは別に光電話の工事・光テレビの工事が必要となります。そのため、[ドコモ光電話]または[ドコモ光テレビオプション]に加入した場合は別途工事費の支払いが必要となります。

ドコモ光を契約すると受け取れるキャンペーンを解説

ドコモ光を契約すると謝礼として様々なキャンペーンを受け取れますが、ドコモ光のキャンペーンはNTTドコモが提供する[公式キャンペーン]申し込み窓口が独自で実施する[申込窓口キャンペーン]の2つに分けられます。

提供主体
公式キャンペーンNTTドコモ
申込窓口キャンペーン申し込み窓口

以下で詳しく解説します。

NTTドコモが提供する[公式キャンペーン]

ドコモ光の[公式キャンペーン]とは、NTTドコモが主体で提供している特典のことです。

公式キャンペーンはドコモ光を申し込みした窓口に関係なくドコモ光の契約者全員が対象です。

執筆者:長井

ドコモ光の公式キャンペーンは、ドコモ公式サイトやドコモショップの店舗、正規代理店の申込受付サイトなど様々な窓口でドコモ光を申し込み/契約しても契約者全員が対象です。

以下、2025年4月現在にドコモ光を契約した場合の主な公式キャンペーンです。

主な公式キャンペーン
  • 「ドコモ光」乗り換え特典
  • ドコモ光 10ギガ基本料金最大6か月間ワンコインキャンペーン
  • ドコモ光 新規工事料実質0円特典
  • ドコモ光セット割
  • ドコモ光期間限定割引
  • 光★複数割
  • ドコモ光/ahamo光お引越し(移転)特典
アドバイス

上記のNTTドコモが提供する[公式キャンペーン]はドコモ光の契約者全員が対象です。
しかし、公式キャンペーンによって条件がありますので条件を満たした場合に適用されます。

申し込み窓口が独自で提供する[申込窓口キャンペーン]

ドコモ光の[申込窓口キャンペーン]とは、各申し込み窓口(正規代理店)が独自で提供する特典のことです。

ドコモ光は、NTTドコモの公式サイト以外にもドコモショップや家電量販店などの正規代理店でも申し込みが可能です。

正規代理店とはNTTドコモの代わりにドコモ光の申し込みを代行して受け付ける会社のことです。

[申込窓口キャンペーン]はドコモ光を申し込んで契約した方に謝礼として申し込み窓口が独自に提供している特典です。

執筆者:長井

申込窓口キャンペーンは、ドコモ光を申し込んだ窓口(正規代理店)が独自に提供するキャンペーンのことで「申し込み窓口からの謝礼と考えると分かりやすいと思います。

ドコモ光の申し込み窓口によって特典内容が異なっています。
また、申込窓口キャンペーンを提供していない窓口もあります。

2025年4月現在の申込窓口別の主な申込窓口キャンペーン内容です。

申込窓口申込窓口キャンペーン
公式サイトdポイント最大
35,000ptプレゼント
正規代理店
運営サイト
現金35,000円程度の
キャッシュバック
家電量販店30,000円程度の
家電割引特典
ショップdポイント最大
15,000ptプレゼント

ドコモ光を公式サイトやドコモショップで契約した場合は[dポイントプレゼント]、家電量販店で契約した場合は[家電割引]となっていますが、正規代理店が自社で運営する申込受付サイト経由で契約すると[現金キャッシュバック]の申込窓口キャンペーン内容であることが一般的です。

執筆者:長井

現金をキャッシュバックしてくれる申込窓口キャンペーンを実施している[正規代理店]が自社運営する申込受付サイト経由でドコモ光の申し込みがおすすめです。

ドコモ光のプロバイダを解説

ここからはドコモ光のプロバイダについて解説します。

上記のイラストように、ドコモ光は[光回線]を利用して[プロバイダ]まで接続されています。
そして、[プロバイダ]がインターネットに接続してくれています。

執筆者:長井

プロバイダとは[インターネット接続業者]のことで、プロバイダがインターネットに接続しています。そのため、ドコモ光でもプロバイダがインターネット接続に重要な役割をしていることが分かると思います。

プロバイダは[タイプA][タイプB][タイプC]に分けられる

ドコモ光で利用できる対応プロバイダは[タイプA][タイプB][タイプC]の3つのカテゴリに分けられています。

以下、2025年3月現在のドコモ光 1ギガを契約時に利用可能なタイプ別の対応プロバイダ数です。

タイプA大手プロバイダ16社
タイプB大手プロバイダ5社
タイプCケーブルテレビ事業者47社

以下、ドコモ光 1ギガの[タイプA]に属するプロバイダです。

  • OCNインターネット
  • GMOとくとくBB
  • @nifty(ニフティ)
  • アンドライン
  • hi-ho
  • SIS
  • BIGLOBE
  • BB.excite
  • ic-net
  • Tigers-net.com
  • エディオンネット
  • SYNAPSE
  • 楽天ブロードバンド
  • DTI
  • @ネクス
  • TiKTiKiインターネット

以下、ドコモ光 1ギガの[タイプB]に属するプロバイダです。

  • @TCOM
  • TNC
  • AsahiNet
  • ちゃんぷるNet
  • WAKWAK

以下、ドコモ光 1ギガの[タイプC]に属するケーブルテレビ事業者です。

  1. CTY
  2. CNS
  3. KCN
  4. NCT
  5. ニューメディア
  6. テレビ小松
  7. 多摩ケーブルネットワーク
  8. KBN
  9. 秋田ケーブルテレビ
  10. 伊賀上野ケーブルテレビ
  11. 上越ケーブルビジョン
  12. 射水ケーブルネットワーク
  13. アドバンスコープ
  14. テレビ岸和田
  15. ケーブルテレビ富山
  16. ケーブルメディアワイワイ
  17. ベイ・コミュニケーションズ
  18. キャッチネットワーク
  19. TOKAIケーブルネットワーク
  20. KCN京都
  21. 上田ケーブルビジョン
  22. 鹿沼ケーブルテレビ
  23. エコーシティー・駒ヶ岳
  24. CCNet
  25. ひまわりネットワーク
  26. CCN
  27. 長崎ケーブルメディア
  28. 出雲ケーブルビジョン
  29. 知多メディアスネットワーク
  30. Goolight
  31. 新川インフォメーションセンター
  32. ケーブルテレビ可児
  33. スターキャット
  34. グリーンシティケーブルテレビ
  35. 広域高速ネット二九六
  36. エルシーブイ
  37. 知多半島ケーブルネットワーク
  38. 大垣ケーブルテレビ
  39. となみ衛星通信テレビ
  40. 高岡ケーブルネットワーク
  41. Kビジョン
  42. 西尾張シーエーティーヴィ
  43. こまどりケーブル
  44. 河口湖有線テレビ放送
  45. あさがおテレビ
  46. ケーブルNet3
  47. 玉島テレビ放送

執筆者:長井

ここでは難しく考えずに、ドコモ光の対応プロバイダはタイプA/B/Cの3つに分けていて、タイプAとBは大手のプロバイダが属していて、タイプCはケーブルテレビ事業者が属している、と覚えておきましょう。

タイプAとタイプBのプロバイダ変更は可能

ドコモ光で[タイプA]と[タイプB]のいずれかに属している対応プロバイダを利用中の場合は以下のようなケースならプロバイダを変更することが可能です。

プロバイダ変更が可能なケース
  • [タイプA]のプロバイダから[タイプB]のプロバイダへの変更
  • [タイプB]のプロバイダから[タイプA]のプロバイダへの変更
  • 同一タイプ内のプロバイダ変更

例えば、タイプAに属する[BIGLOBE]をご利用中でタイプBに属する[AsahiNet]へのプロバイダ変更は可能です。

また、タイプAに属する[BIGLOBE]をご利用中で同じタイプAに属する[@nifty]へのプロバイダ変更も可能です。

執筆者:長井

ただし、ドコモ光で[タイプC]に属するケーブルテレビ事業者のプロバイダをご利用中の場合はプロバイダ変更ができません。そのため柔軟にプロバイダ変更したい方は[タイプA]または[タイプB]に属するプロバイダを利用する契約が良いでしょう。

個別にプロバイダと契約する[単独タイプ]という契約もある

上記で解説したように、ドコモ光は光回線を利用する[光回線利用契約]と対応プロバイダを利用する[プロバイダ契約]が1つになっています。

しかし、「ドコモ光の対応プロバイダ以外のプロバイダを利用したい」という一部の利用者に対応するために、[光回線利用契約]だけでプロバイダ契約は含まない[単独タイプ]という契約形態も提供しています。

単独タイプの解説

ドコモ光を単独タイプで契約すると[光回線利用契約]だけの契約となります。
そのため、単独タイプでドコモ光を契約する場合は、利用したいプロバイダ事業者と[プロバイダ契約]を個別に申し込む必要があります。

執筆者:長井

例えば、大手プロバイダであるYahoo!BBはドコモ光の[タイプA][タイプB][タイプC]のいずれにも属していないプロバイダですが、ドコモ光で[Yahoo!BB]のプロバイダを利用したい場合は、単独タイプで契約をして個別にYahoo!BBとプロバイダ契約をする必要があります。

ドコモ光の契約申し込み方法を解説

ドコモ光のインターネット契約を検討している方の中には「どこで申し込めるのか」「お得に申し込める窓口はあるのか」「どんな工事が行われるのか」など様々な疑問をお持ちのことと思います。

そこでここからはドコモ光の申し込み窓口や申し込み区分、申し込みの流れを解説します。

ドコモ光をお得に契約できる申し込み窓口とは

ドコモ光のインターネット契約は以下のような窓口で申し込みを受け付けています。

主な申し込み窓口

以下、ドコモ光の主な申し込み窓口です。

  • NTTドコモ公式サイト
  • ドコモショップや家電量販店の店舗
  • ショッピングモール等のイベント会場
  • 正規代理店が自社運営する申込サイト
  • 対応プロバイダの公式サイト

ドコモ光のインターネット契約は上記のような窓口で申し込みができます。

しかし、申し込み窓口によって申込者への謝礼内容(キャンペーン内容)が異なっていますので、どの窓口でドコモ光を申し込むかによってお得に契約できるかが決まります。

執筆者:長井

ドコモ光の申し込み窓口は、申込者に対して[現金キャッシュバック]を窓口独自で実施している[正規代理店の申込サイト]またはドコモ光の[対応プロバイダ公式サイト]がおすすめです。

新規・転用・事業者変更という3つの申し込み区分がある

ドコモ光には[新規][転用][事業者変更]の3つの申し込み区分があります。

申し込み区分が[新規]となる場合
  • フレッツ光以外/他社光コラボ以外を契約中の方
  • インターネット契約がない方

ドコモ光を契約する建物(部屋)で固定インターネット契約がない場合は[新規]となります。
また、フレッツ光以外他社光コラボ以外のインターネットを契約中の場合も[新規]となります。

フレッツ光以外/他社光コラボ以外の主なサービスは以下です。

auひかり、NURO光、eo光、コミュファ光、メガエッグ光、ピカラ光、ビビック光、J:COM NET、ホームルーター(ドコモ home 5G/SoftBank Air/auホームルーター/Rakuten Turboなど)、モバイルWi-Fiルーター(WiMAX/Pocket WiFiなど)

執筆者:長井

フレッツ光ネクストからドコモ光へ乗り換える申し込み区分は[転用]と言います。また、他社光コラボからドコモ光へ乗り換える申し込み区分は[事業者変更]と言います。

アドバイス

ドコモ光の申し込み区分が[新規]の場合、契約後にインターネットに接続するための光回線を利用できるよう開通工事が実施されます。しかし、ドコモ光へ[転用]または[事業者変更]で乗り換える場合は現在利用している光回線を再利用するため開通工事は不要となります。

正規代理店の申込受付サイトで契約する申し込みの流れ

ドコモ光のインターネット契約を申し込むと最大40,000円の現金キャッシュバックを謝礼として受け取れる申し込み窓口である正規代理店NNコミュケーションズの申込受付サイト経由での申し込みの流れを解説します。

Step1 正規代理店が自社運営する申込受付サイトへアクセスする

2025年4月現在、NTTドコモの正規代理店である株式会社NNコミュニケーションズが自社運営する申込受付サイト経由でドコモ光のインターネット契約をすると、正規代理店限定特典として最大40,000円キャッシュバックを受け取れます。

通常は最大35,000円キャッシュバックですが、下記のリンク先からドコモ光を契約すると5,000円が増額されて最大40,000円キャッシュバックを受け取れます。

2025年4月現在のNNコミュニケーションズ限定特典は以下です。

ドコモ光10ギガ新規契約で
40,000円キャッシュバック
転用/事業者変更で
20,000円キャッシュバック
ドコモ光1ギガ20,000円キャッシュバック

Step2 申込画面にて必須項目をすべて入力・選択する

ドコモ光の契約者となる本人のみ申し込みが可能です。
また、契約者となる方はNTTドコモの携帯電話(eximo、irumo、ahamoなど)の契約が必要です。

正規代理店NNコミュニケーションズの申込画面にアクセスしたら、ドコモ光の申し込み区分や契約者名、連絡先、ドコモ光を利用する設置先情報(契約住所)などを入力/選択してください。

お申込み区分について

申込画面には[お申込み区分]という選択する項目があります。

  • 新規
    インターネットを契約していない方、または
    フレッツ光ネクスト以外/光コラボ以外のインターネットを契約している方
  • 事業者変更
    他社光コラボレーションを契約している方
  • 転用
    フレッツ光ネクストを契約している方

参考 フレッツ光ネクスト以外/光コラボ以外のサービス:
auひかり、NURO光、コミュファ光、eo光、ピカラ光、メガ・エッグ、ビビック光、Pocket Wi-Fi、WiMAX、ホームルーター(ドコモ home 5G、ソフトバンクエアー)など

参考 主な他社光コラボレーション:
ドコモ光、ビッグローブ光、OCN光、So-net光、@nifty光、楽天ひかり、ぷらら光、エキサイト光、@TCOMヒカリ、U-next光、IIJmioひかり、AsahiNet光、DTI光、Marubeni光、GMOとくとくBB光、GMO光アクセスなど

[折り返しご希望時間帯]では、申し込み送信後に内容を確認するため正規代理店NNコミュニケーションズの受付担当者から確認電話がかかってきますので、確認電話をして欲しい(または電話に出やすい)日時を選択します

執筆者:長井

最短で確認電話が欲しい場合は日時を選択しないでおきましょう。

Step3 正規代理店の受付担当者から確認電話がかかってくる

正規代理店NNコミュニケーションズが自社運営する申込受付サイトでドコモ光を申し込みを送信すると、正規代理店NNコミュニケーションズの受付担当者より確認電話があり、[申し込み内容の確認][契約内容の案内][料金の案内]などが行われます。

この確認電話の完了をもってドコモ光の正式な申し込みとなります。

執筆者:長井

確認電話の際にはドコモ光の不明点をすべて質問しておきましょう。また、正規代理店NNコミュニケーションズ限定特典であるキャッシュバックを振り込んでもらうための口座情報も伝えておきます。

アドバイス

ドコモ光の申し込み区分が[新規]の場合は、契約成立後に開通工事が実施されます。
開通工事についても確認電話で実施日などを質問しておきましょう。

ドコモ光の問い合わせ方法を解説

ドコモ光を申し込み済みの方も、申し込み前の方も分からない時や問題が発生した時に問い合わせをしたいものです。

そこでここからは、申し込み済みの方と申し込み前の方に分けて問い合わせ方法を解説します。

申し込み済み(契約済み)の方の問い合わせ

既にドコモ光を申し込み済み(契約済み)の方NTTドコモへ以下の方法で問い合わせをします。

電話による問い合わせ番号

申し込み済み(契約済み)のドコモ光について電話で問い合わせする場合は問い合わせ内容によって電話番号が異なります。

問い合わせ内容電話番号
総合窓口 ドコモ携帯:
151
ドコモ以外:
0120-800-000
受付時間:9時~20時
故障・修理 ドコモ携帯:
113
ドコモ以外:
0120-800-000
受付時間:24時時間
開通工事 ドコモ携帯:
15715
ドコモ以外:
0120-766-156
受付時間:9時~20時

上記の電話番号で問い合わせをする場合、ドコモ光の契約者であるかの本人確認のため[契約者電話番号]と契約時に指定した4桁の[ネットワーク暗証番号]が必要となります。

執筆者:長井

上記の電話番号はいつも混雑しておりオペレーターに繋がるまで時間がかかる場合があります。そのため、問い合わせ内容によっては以下の電話以外での問い合わせも検討してみましょう。

電話以外の問い合わせ方法

ドコモ光を契約中の方で問い合わせ内容によっては以下の方法での問い合わせもおすすめです。

問い合わせ内容問い合わせ方法
引っ越し・解約ドコモショップ
不具合・故障おたすけロボット
(チャット)

[引っ越し]や[解約]についてはドコモショップの店頭でも問い合わせ可能です。

ドコモショップで問い合わせする場合は事前の来店予約がおすすめです。

「インターネットに繋がらない」「インターネットの速度が遅い」など不具合や故障が考えられる場合は、おたすけロボットと呼ばれるAIチャット形式の問い合わせ方法がおすすめです。

アドバイス

不具合や故障などのトラブルの問い合わせはドコモショップでは一切受け付けていません。
そのため、不具合や故障の問い合わせに関しては[おたすけロボット]というチャット形式で問い合わせを行って、それでも解決しなかった場合に電話で問い合わせすることをおすすめします。

申し込み前の方のおすすめ問い合わせ窓口

ドコモ光の契約前なら正規代理店での[問い合わせ]+[申し込み]がおすすめです。

NTTドコモの正規代理店ではドコモ光の契約前なら問い合わせが可能です。
また、一部の正規代理店では自社で申込受付サイトを運営しており、申込受付サイト経由でドコモ光を契約すると正規代理店より謝礼としてキャッシュバックを受け取れます。

以下、2025年4月現在でドコモ光の申し込み契約でキャッシュバックを独自で実施する正規代理店です。

正規代理店限定特典
GMOとくとくBBインターネット契約で
10,000円キャッシュバック
NNコミュニケーションズインターネット契約で
40,000円キャッシュバック
Wizインターネット契約で
15,000円キャッシュバック
執筆者:長井

ドコモ光を契約前提なら上記の正規代理店の申込サイトでドコモ光を申し込んで、正規代理店からかかってくる確認電話の際に質問して、納得したらそのまま申し込むとキャッシュバックが受け取れます。

ドコモ光の解約方法や解約金を解説

ドコモ光のインターネット契約を解約する方法や解約に伴う解約金や工事費残債について解説します。

ドコモ光の解約を受け付ける窓口

以下、ドコモ光の解約を受け付けている窓口です。

解約受付窓口
公式サイト解約手続きサイト
受付時間:24時間
ドコモショップ来店予約はこちら
受付時間:店舗で異なる
電話 ドコモ携帯:
151
ドコモ以外:
0120-800-000
受付時間:9時~20時

ドコモ光は[公式サイト][ドコモショップ][電話]のいずれかの方法で解約の手続きが可能です。

ドコモ光を[公式サイト]で解約手続きする場合は、解約手続きサイトへアクセスします。
(ドコモ光と紐付けされた[dアカウント]が必要です。)

ドコモ光を[電話]で解約手続きする場合は、ドコモ携帯電話なら151ドコモ携帯以外なら0120-800-000へ電話をします。

アドバイス

上記の電話番号でドコモ光の解約手続きをする場合、電話が繋がって自動音声ガイダンスが流れ始めたら以下の[スキップ番号]を押すことで解約窓口にスムーズに繋がります。

スキップ番号 [7]-[1]-[4]
自動音声ガイダンスが流れたら7-1-4の順でプッシュしてください。

解約に伴う解約金と工事費残債の支払い

ドコモ光を解約する際に支払いが発生する可能性がある費用は、2年定期契約で契約している場合は[解約金]、そして開通工事の工事費を分割で支払っている場合は[工事費残債]です。

ドコモ光の解約金について

以下、[ドコモ光 1ギガ]を”2年定期契約”しているインターネット契約を解約した場合の解約金です。

契約成立日
2022年7月1日以降
契約成立日
2022年6月30日以前
戸建タイプ5,500円14,300円
マンションタイプ4,180円8,800円
出典:https://www.docomo.ne.jp/faq/detail?faqId=247428

ソフトバンク光の解約金は、建物タイプ(戸建タイプ・マンションタイプ)で異なります。
また、ドコモ光の契約成立日が[2022年6月30日以前]と[2022年7月1日以降]でも解約金が異なります。

以下、[ドコモ光 10ギガ]を”2年定期契約”しているインターネット契約を解約した場合の解約金です。

戸建タイプ5,500円
マンションタイプ5,500円
出典:https://www.docomo.ne.jp/faq/detail?faqId=247428
アドバイス

ドコモ光を2年定期契約しているインターネット契約を解約すると上記の解約金の支払いが必要となりますが、[解約金対象外期間]に解約した場合は解約金の支払いは必要ありません。

解約金対象外期間 契約期間が契約満了月(24ヶ月目)、と契約満了月の翌月と翌々月の3ヶ月間

開通工事の工事費残債(分割の残金)

ドコモ光の申し込み区分が[新規]の場合は開通工事が実施されますが、開通工事に伴う工事費を分割で支払っている場合(工事費を分割で返済している場合)ドコモ光解約した場合は工事費残債(分割の残金)を一括で支払う必要があります。

以下、2025年4月現在にドコモ光を契約した場合の開通工事費の分割支払い額です。

工事費分割支払い額
22,000円の場合 12回分割の場合
月々1,833円
24回分割の場合
月々916円
19,800円の場合 12回分割の場合
月々1,650円
24回分割の場合
月々825円
16,500円の場合 12回分割の場合
月々1,375円
24回分割の場合
月々687円
出典:https://www.docomo.ne.jp/internet/hikari/construction_costs/
分割額に端数がある場合は初回請求時に請求されます。

例えば、ドコモ光の開通工事費が22,000円の場合、24回分割で支払うと月々916円を24ヶ月間支払います。

一部の「ドコモ光」工事料のお支払いは一括、分割をお選びいただくことができます。分割支払い期間中に「ドコモ光」を解約された場合、解約月の翌月に残債を一括で請求させていただきます。

引用:https://www.docomo.ne.jp/internet/hikari/charge/

アドバイス

開通工事費(22,000円)を24回分割で支払ってる場合は月々916円の支払いとなりますが、分割支払い期間中の14ヶ月目に解約した場合は残り10回の分割が残っている状態なので、ドコモ光の解約時には916円×10回=9,160円の残債額が請求されます。

まとめ

この記事ではNTTドコモが提供する光回線のインターネット接続サービスであるドコモ光の概要を解説しました。

ドコモ光はNTT東日本/NTT西日本が提供しているフレッツ光の光回線と接続機器を借り受けて提供している[光コラボレーション]と呼ばれるサービスで、最大通信速度が1Gbpsの[ドコモ光 1ギガ]と最大通信速度が10Gbpsの[ドコモ光 10ギガ]の2つのサービスを提供しています。

ドコモ光の対応プロバイダは[タイプA][タイプB][タイプC]というカテゴリに分けられており、[タイプA][タイプB]に属するプロバイダは大手、[タイプC]に属するプロバイダはケーブルテレビ事業者です。また、プロバイダは個別に契約してドコモ光では光回線利用契約しかしない[単独タイプ]という契約形態もあります。

ドコモ光の月額料金は[ドコモ光 1ギガ]と[ドコモ光 10ギガ]によって異なります。
また、利用するプロバイダによっても月額料金が異なっています。

ドコモ光をお得に契約したいなら[公式キャンペーン]と[申込窓口キャンペーン]の違いを理解しておきましょう。[公式キャンペーン]はドコモ光を契約した方が全員対象となるNTTドコモが提供するキャンペーンです。[申込窓口キャンペーン]は各申し込み窓口が申し込んでくれた方に対して謝礼として進呈するキャンペーンで、申し込み窓口によってキャンペーン内容や条件などが異なっています。