ドコモ光の問い合わせ方法を解説

ドコモ光の問い合わせ方法についてお調べですね。

ドコモ光を既に[申し込み済み]または[契約済み]の方は、契約先であるNTTドコモのインフォメーションセンターの電話番号へ電話をするとオペレーターに直接問い合わせが可能です。

契約者/申込者向けの問い合わせ

ドコモインフォメーションセンター

受付時間 午前9時~午後8時

上記の問い合わせ電話番号はいつも混雑しておりオペレーターに繋がらないことがあります。

ドコモ光の契約者向け(申込者向け)の問い合わせ電話番号に電話をしてオペレーターに繋がるまで時間がかかる場合は、予約した日時に優先的にオペレーターに繋がる[コール事前予約]を利用するか、不具合や故障についてはチャット形式で解決してくれる[おたすけロボット]を利用しましょう。

ドコモ光の[請求額や契約内容の確認]や[各種手続き]に関してはドコモ光の契約者専用ページであるMy docomoにログインして確認&手続きをおすすめします。

この記事ではドコモ光契約者向け(申込者向け)の問い合わせ方法と申し込み前の方におすすめの問い合わせ方法を解説するとともに、ドコモ光の問い合わせ内容に応じた電話番号とスキップ番号、そして電話以外の問い合わせ方法(コール事前予約やチャットなど)について解説しています。

ABOUT US
長井智
インターネット販売代理店で10年以上勤務し、各社光回線やプロバイダなどの販売に従事。現在は自らインターネット回線の販売代理店としても活動しながらトクハヤネットも運営中。 著者情報

※以下、表示金額はすべて「税込」です。

契約者向けドコモ光の問い合わせ方法を解説

ドコモ光の問い合わせ方法としては[電話]を思い付く方が多いと思いますが、電話以外での問い合わせ方法もあります。

以下、ドコモ光の主な問い合わせ方法です。

ドコモ光の問い合わせ方法
  • インフォメーションセンターの電話へ問い合わせする
  • ドコモ公式サイトのおたすけロボット(チャット)で問い合わせする
  • メールで問い合わせする
  • ドコモショップの店頭で問い合わせする

電話・チャット・メール・ショップがドコモ光の契約者(申込者)向けの主な問い合わせ方法です。

執筆者:長井

ドコモ光を契約予定の方(申し込み前の方)の問い合わせは正規代理店がおすすめです。

契約者が問い合わせ可能な電話番号

以下、ドコモ光を契約者向け(申込者向け)が利用可能な電話による問い合わせ電話番号です。

インフォメーションセンター

受付時間 9時~20時

ドコモ光を電話で問い合わせする場合は上記の総合窓口の電話番号へ受付時間内に電話をします。

執筆者:長井

上記の電話番号でドコモ光の問い合わせする場合は[契約者電話番号][ネットワーク暗証番号]が必要なので、電話する前に準備しておきましょう。

ネットワーク暗証番号は、ドコモ光の申し込み時に登録した4桁の番号です。

ただし、ドコモ光の「工事日を変更したい場合」や「工事の日程が決まっていない場合」など工事に関しての問い合わせに関しては以下の電話番号へ電話をしてください。

回線工事に関する問い合わせ電話番号
ドコモ携帯電話から:15715
ドコモ携帯以外の場合:0120-766-156
受付時間:10時~20時

ドコモ光のインフォメーションセンターに電話をすると問い合わせ内容に最適の窓口へ誘導するために自動音声ガイダンスが流れますので、自動音声ガイダンスが流れ始めたら問い合わせ内容・手続き内容に該当する下記の[スキップ番号]を利用しましょう。

スキップ番号を利用すれば自動音声ガイダンスをすべて聞く時間が省略できるので便利です。

問い合わせ内容スキップ番号
引越し(移転)⑦→①→①
新規申込⑦→①→②
事業者変更⑦→①→③
解約⑦→①→④
その他⑦→①→⑤
設定・接続⑦→③→②
故障・不具合9時~20時
⑦→④→②→①
20時~翌9時
⑥→②→①

例えば、ドコモ光の解約手続きを電話で行う場合には、自動音声ガイダンスが流れ始めたら⑦→①→④の順でプッシュすると解約手続きの専用窓口に繋がります。

アドバイス

ドコモ光のインフォメーションセンターの電話が混雑してオペレーターになかなか繋がらない場合には、指定した日時に電話をすると優先的にオペレーターに繋がる[コール事前予約]の利用がおすすめです。

不具合や故障の問い合わせならチャットボットを利用する

ドコモ光で「インターネットに繋がらない」「機器が故障しているかも」など不具合や故障に関する問い合わせなら、まずはNTTドコモ公式サイトにある[おたすけロボット]というチャットボットを利用してみましょう。

チャットボットとは、人工知能(AI)を利用した自動会話プロブラムのことです。

参考 オペレーター(人間)での対応ではありません。

問い合わせ方法おたすけロボット
対応可能な内容不具合・故障
受付時間24時間
回答までの時間即時
対応AI

ドコモ光の不具合や故障について24時間いつでも[おたすけロボット]というチャットボットで問い合わせ可能です。

執筆者:長井

チャット形式の[おたすけロボット]でドコモ光の不具合や故障の問題が解決できなかった場合は、オペレーター(人間)による対応へ誘導されます。

ただし、オペレーター対応時間は9時~17時までです

アドバイス

故障が考えらる場合には[故障修理予約サイト]が案内されます。

故障修理予約サイトでは契約者名やお客さまID、ドコモ光の契約住所などを入力して送信すると、訪問点検が必要な場合には故障修理の担当者より電話やSMSにて連絡があります。(担当者からの連絡は送信の当日または翌日)

不具合や故障に関してはメールでも問い合わせ可能

ドコモ光の不具合や故障に関する問い合わせは[メール]でも可能です。

問い合わせ方法メール
対応可能な内容不具合・故障
受付時間24時間
回答までの時間メール送信から数日
対応人間

メールで問い合わせしたい場合は、以下のリンク先へアクセスします。

上記のリンク先へアクセスすると、ドコモ公式サイトのご意見・ご要望というページにアクセスできますのでページ下部にある[故障・修理について(携帯電話・ドコモ光)]というボタンを選択します。

[故障・修理について(携帯電話・ドコモ光)]というボタンを選択すると、以下のようにメールソフトが自動で開きます。

氏名や携帯電話番号、問い合わせ内容などを入力してメールを送信してください。

ただし、返答に数日かかるため、メールでの問い合わせはおすすめしません。

引越し・事業者変更・解約の問い合わせはドコモショップ

ドコモ光の引っ越しや事業者変更、解約に関する手続きや問い合わせは[ドコモショップ]でも可能です。

問い合わせ方法ドコモショップ
対応可能な内容引越し(移転)
事業者変更
解約
受付時間店舗営業時間
回答までの時間
対応人間

ドコモショップで手続きや問い合わせが可能な内容はドコモ光の[引っ越し(移転)][事業者変更][解約]です。

ドコモショップでの問い合わせをおすすめしない理由は以下です。

  • ドコモ光を契約済みの方の問い合わせを断るショップがある
  • ドコモ光の技術的な問い合わせに対応していない
執筆者:長井

ドコモショップは携帯電話(スマホ)の知識があるスタッフは多いです。しかし、ドコモ光のインターネット回線の技術的な知識があるスタッフは少ないです。

ドコモ光の問い合わせ日時を予約できるコール事前予約

オペレーターに直接電話でドコモ光の問い合わせをしたい方で「オペレーターになかなか繋がらない」とお困りの場合は、予約した日時に優先的にオペレーターに繋がる[コール事前予約]の利用をおすすめします。

[コール事前予約]はドコモから折り返し電話をしてもらうサービスではありません。
予約日時に優先的にオペレーターに電話が繋がりやすくなるサービスです。

コール事前予約の主な流れ
  1. コール事前予約ページでドコモ光の問い合わせ内容を選択する
  2. ドコモ光の問い合わせ内容と受付日時を選択する
  3. 登録した携帯電話から予約専用番号へ電話をする

Step① コール事前予約ページでドコモ光の問い合わせ内容を選択する

[コール事前予約]を利用する場合は、NTTドコモの公式サイトにあるコール事前予約ページにアクセスします。

上記のリンク先へアクセスすると、以下のような画面になります。

受付内容の選択で[ドコモ光に関するお問い合わせ]を選択してください。

  • 設定・通信に関するお問い合わせ
  • 新規お申込みのご相談
  • 解約・他社への乗り換えのご相談
  • お引越(移転)のお手続き
  • その他お問い合わせ

上記の5つのいずれかを選択してから[進む]ボタンを押してください。

Step② ドコモ光の問い合わせ内容と受付日時を選択する

続いて、電話で問い合わせをしたい日時を選択します。

[×]または[グレー]の日時は予約できません。
[〇]または[△]の日時を選択してください。

選択日時(あなたが問い合わせをする日時)を確認してから[進む]ボタンを押します。

この後、問い合わせをする方の名前(あなたの名前)問い合わせをする電話番号連絡先メールアドレスなどを入力/選択する画面になりますので、必須項目をすべて入力/選択してください。

確認画面で内容を確認して間違いなければ申し込みしてください。

執筆者:長井

上記のような画面になれば[コール事前予約]の予約申し込みは完了です。

Step③ 登録した携帯電話から予約専用番号へ電話をする

[コール事前予約]で予約した日時になったら、以下の専用番号に電話をします。

コール事前予約
予約者専用番号
(局番なし)#8515

コール事前予約の申し込み時に登録した携帯電話から上記の番号へ電話をしてください。

設定に関する問い合わせ

ドコモ光の設定に関する問い合わせの場合、電話する前に以下の注意事項を確認しておきましょう。

  • ドコモ光を利用する場所(契約住所)から電話をすること。
  • プロバイダなどの接続設定情報が記載された書類を用意しておくこと。
  • NTTの機器操作や設定方法の担当のため、問い合わせ内容によっては他のオペレーターへ転送する場合や他社への誘導する場合があります。
執筆者:長井

コール事前予約で申し込んだ日時に専用番号(#8515)へ電話をすると優先的にオペレーターに繋がりますが、混雑時にはオペレーターに繋がるまで少々待ち時間があります。

アドバイス

コール事前予約で申し込んだ日時に電話をしなかった場合は自動キャンセルとなります。

ドコモ光の契約内容など確認の問い合わせはMy docomo

ドコモ光の契約者(申込者)は電話やドコモショップなどの窓口で問い合わせが可能ですが、料金や契約内容の確認変更や解約などの手続きはドコモ会員ページである[My docomo]の利用がおすすめです。

以下では、My docomoについてご紹介するとともに、My docomoで可能な確認や手続きを解説します。

My docomoなら24時間いつでも確認や手続きが可能

NTTドコモでは、ドコモ光や携帯電話などドコモ提供サービスの契約者向けに[My docomo]と呼ばれる会員サイト(お客さまマイページ)を提供しています。

My docomoでは、NTTドコモのモバイル契約(携帯電話など)やインターネット契約(ドコモ光など)、そして電気契約(ドコモでんき)のNTTドコモが提供するサービスの利用料金を確認できるとともに、契約内容の確認・変更や解約などの各種手続きができる便利な会員ページです。

執筆者:長井

ドコモ光の料金や契約内容の確認、各種手続きについて電話等で問い合わせすると待ち時間が発生する場合がありますので、確認や手続きはMy docomoを利用することをおすすめします。

My docomoで可能なドコモ光の確認内容と各種手続き

以下、My docomoで可能なドコモ光の主な確認内容と各種手続きです。

My docomoへログインしていない場合には、dアカウントの[ID」と[パスワード]を正しく入力してログインした状態になってから下記のリンクからアクセスすると便利です。

下記のリンクからMy docomoへアクセスすると、確認・手続きが可能なページへ移動します。

ドコモ光の確認内容

以下、My docomoで可能なドコモ光の確認内容です。

ドコモ光のプロバイダに関する問い合わせ窓口

ドコモ光のプロバイダに関する問い合わせ窓口について解説します。

ドコモ光で利用しているプロバイダ変更に関する問い合わせや手続きはNTTドコモへ連絡します。
プロバイダが提供するサービスに関してはプロバイダへ問い合わせをします。

ドコモ光のプロバイダ変更に関する問い合わせ

ドコモ光で利用しているプロバイダは対応プロバイダであれば変更可能です。

例えば、ドコモ光で[plala]のプロバイダを利用中の場合、ドコモ光対応プロバイダである[GMOとくとくBB]へプロバイダを変更することができます。

以下、ドコモ光のプロバイダ変更に関する問い合わせ窓口です。

問い合わせ番号ドコモ携帯から
151
ドコモ以外から
0120-800-000
受付時間9時~20時
短縮番号7→1→5
執筆者:長井

上記の電話番号へ受付時間内に電話をするとオペレーターが対応しますので、オペレーターに「ドコモ光のプロバイダを変更したい」と伝えると問い合わせや変更手続きが可能です。

アドバイス

ドコモ光のプロバイダ変更に関する問い合わせや手続きの際には、ドコモ携帯電話の[ネットワーク暗証番号]などで本人確認が実施されます。ドコモ携帯の契約がない方・ドコモ光とのペア回線の設定がない方に関しては[契約ID(お客さまID)]などで本人確認が実施されます。

プロバイダ提供のサービスに関する問い合わせ窓口

ドコモ光に対応プロバイダ各社ではプロバイダ独自サービス(オプションサービス)も提供しています。

以下、プロバイダ各社が独自で提供する主なサービスです。

プロバイダ提供の主なサービス
  • Wi-Fiルーターレンタル
  • サポートサービス
    (訪問サポートやリモートサポートなど)
  • セキュリティサービス
    (総合セキュリティソフトなど)
  • メールアドレス

ドコモ光で利用するプロバイダでは有料もしくは無料で上記のようなサービスも提供しており、上記のようなプロバイダ提供サービスに関する問い合わせはプロバイダへ直接問い合わせる必要があります。

執筆者:長井

例えば、ドコモ光で利用するプロバイダからWi-Fiルーターを有料でレンタルしている方が[Wi-Fiルーターが故障した]などの問い合わせをする場合は、プロバイダへ問い合わせを行います。

ドコモ光で利用中のプロバイダを確認して以下の問い合わせ窓口へ連絡してください。

プロバイダ問い合わせ番号
ドコモnet0120-800-800
plala009192-33
OCN0120-506506
GMOとくとくBB0570-045-109
@nifty0570-03-2210
andline03-6809-3392
hi-ho0570-064800
SIS0120-540-860
BIGLOBE0120-86-0962
BB.excite0570-783-812
ic-net0120-45-3133
Tigers-net0120-650-633
エディオンネット0120-12-9909
SYNAPSE099-813-8699
楽天ブロードバンド0120-987-300
DTI0570-00-4740
@ネクス0120-917-334
TikiTiki086-265-9547
@TCOM0120-805633
TNC0120-696927
AsahiNet0120-577-108
ちゃんぷるNet098-851-2800
WAKWAK0120-309092
出典:https://www.docomo.ne.jp/binary/pdf/internet/hikari/common/docomo_hikari_provider.pdf

申込前の方ドコモ光の問い合わせは代理店がおすすめ

ドコモ光を契約していない[申し込み前]の方の契約に関する問い合わせは、NTTドコモのインフォメーションセンターに電話をするか、もしくはドコモショップや正規代理店で問い合わせが可能です。

そこでここからは、ドコモ光の申し込み前の方が問い合わせできるインフォメーションセンターの電話番号、そして問い合わせも可能でお得に契約できる正規代理店の申込受付サイトをご紹介します。

未契約でドコモ光の問い合わせができる電話番号

以下、ドコモ光を申し込み前の方が問い合わせ可能なNTTドコモのインフォメーションセンターの電話番号です。

申し込み前の問い合わせ電話番号

NTTドコモ インフォメーションセンター

  • ドコモ携帯電話 151
    ドコモ携帯以外 0120-800-000
  • 受付時間 9時~20時

受付時間内に上記の電話番号へ電話をして自動音声ガイダンスが流れたら[⑦→①→②]の順でプッシュすると、ドコモ光の契約内容や月額料金、提供エリアなどの申し込み前の質問が可能な問い合わせ窓口に繋がります。

NTTドコモのインフォメーションセンターの電話番号ではドコモ光の契約申し込みも可能ですが、電話でドコモ光を申し込みしてもお得に契約できません。

申込窓口窓口限定特典
ドコモ公式
電話受付
dポイント
20,000pt程度プレゼント
正規代理店
申込受付サイト
現金最大40,000円
キャッシュバック

2025年6月現在、NTTドコモの公式電話番号でドコモ光を契約するとdポイント20,000円pt程度プレゼントを実施していますが、正規代理店の申込受付サイトでドコモ光を契約すれば限定特典として最大で40,000円程度のキャッシュバックが受け取れます。

正規代理店各社によって[キャッシュバック額]や[条件]等が異なります。

執筆者:長井

ドコモ光をお得に契約したい方は、現金をキャッバックしてくれる正規代理店が運営する申込受付サイトでドコモ光を申し込みすることをおすすめします。

ドコモ光を契約予定の方におすすめの問い合わせ窓口

ドコモ光の契約前なら[問い合わせ]+[申し込み]が可能な正規代理店がおすすめです。

NTTドコモ正規代理店の各社は申し込み前ならドコモ光の問い合わせが可能です。
また、正規代理店が自社運営する特設サイト経由でドコモ光を契約すると、正規代理店限定で独自のキャッシュバック特典を実施しています。

以下、2025年6月現在に正規代理店NNコミュニケーションズの特設サイトでドコモ光を申し込み契約した場合に、正規代理店NNコミュニケーションズから受け取れるキャッシュバック特典の概要です。

申込窓口正規代理店
NNコミュニケーションズ
申込受付特設サイト
限定特典最大40,000円キャッシュバック
受取時期ドコモ光開通月の翌月末に
指定口座へ振り込み
条件申込受付サイト経由で契約すること
ドコモ携帯電話を契約していること
特典期間2025年6月30日終了予定

ドコモ光を契約予定で申し込み前の方は電話やドコモショップなどでも問い合わせが可能ではありますが、正規代理店NNコミュニケーションズの特設サイトで申し込みをすれば最大40,000円キャッシュバックが受け取れるのでお得に契約できます。

執筆者:長井

2025年6月現在、正規代理店NNコミュニケーションズは通常最大35,000円キャッシュバックですが、この記事経由でアクセスできる特設サイトなら5,000円も多い最大40,000円キャッシュバックが受け取れますよ。

まとめ

この記事ではドコモ光の問い合わせ方法について解説しました。

ドコモ光を契約済み(申込済み)の方の問い合わせ方法は以下です。

電話ドコモ携帯電話
151
ドコモ携帯以外
0120-800-000
(受付時間:9時~20時)
チャットおたすけロボット
故障や不具合のみ
メールご意見・ご要望
故障や不具合のみ
ドコモショップドコモショップ
引越/事業者変更/解約

ドコモ光の契約者は[ドコモ インフォメーションセンター]の電話での問い合わせがメインとなります。

また、ドコモ光の問い合わせ内容が故障・不具合であれば、24時間チャットボット(AI)が対応してくれる[おたすけロボット]の利用をおすすめします。(メールでも故障や不具合の問い合わせは可能ですが返答までに数日かかるのでおすすめしません。)

ドコモ光の引っ越し・事業者変更・解約などの各種手続きに関する問い合わせなら[ドコモショップ]でも可能です。(ただし、ドコモショップではドコモ光の故障などの技術的な問い合わせは受け付けていません。)

ドコモ光の問い合わせを[ドコモ インフォメーションセンター]へ電話をしてもオペレーターに繋がらない場合は、コール事前予約サービスを利用すると予約した日時に電話をすると優先的にオペレーターに繋がります。また、ドコモ光の契約内容等の確認や各種手続きは24時間いつでも可能な[My docomo]へのログインがおすすめです。

ドコモ光を契約申し込み前の方なら、正規代理店NNコミュニケーションズでの問い合わせがおすすめです。2025年6月現在、正規代理店NNコミュケーションズが自社運営する申込受付サイト(特設サイト)経由でドコモ光を契約すれば最大40,000円キャッシュバックが受取れる独自特典がありますのでお得に契約できます。