ドコモ home 5Gの住所変更(引っ越し)手続き方法

ドコモのホームルーターであるhome 5G(ホーム5G)の住所変更の方法をお調べですね。

ドコモ home 5Gの申し込み時に登録した「設置場所住所」から別のエリアへ引っ越しが決まった場合には登録している設置場所の住所変更が必要です。home 5Gを住所変更しないまま引っ越し先の新居で利用すると利用停止されてインターネットに接続できなくなります。

home 5Gの住所変更が可能な窓口
  • My docomo(24時間いつでも手続き可能)
  • ドコモインフォメーションセンター(電話)
  • ドコモショップ

ドコモ home 5Gの住所変更は上記3つのいずれかの窓口で手続きが可能ですが、24時間いつでも住所変更の手続きが可能な「My docomo」での手続きがおすすめです。

home 5Gは引っ越し前ではなく”引っ越し後”の新居で住所変更手続きを行ってください。
注意 引っ越し前の”旧居”に住所変更の手続きを行うと旧居でhome 5Gが利用できなくなります。

この記事ではドコモ home 5Gを申し込み時に登録した設置場所住所から引っ越しが決まった方を対象に、My docomoで住所変更の手続きを行う流れや実際にMy docomoで住所変更する方法、home 5Gの住所変更手続き前に知っておきたい情報をまとめて解説しています。

ABOUT US
長井智
インターネット販売代理店で10年以上勤務し、各社光回線やプロバイダなどの販売に従事。現在は自らインターネット回線の販売代理店としても活動しながらトクハヤネットも運営中。 著者情報

※以下、表示金額はすべて「税込」です。

引っ越し予定なら
乗り換えも検討しよう

この記事ではドコモ home 5Gの住所変更(引っ越し)について解説していますが、ドコモ home 5Gのエリア検索方法という記事も参考となりますので併せてご確認ください。

ドコモ home 5Gの住所変更の流れを理解する

まずは、ドコモ home 5Gの住所変更をMy docomoで手続きする流れを解説します。

My docomoでhome 5Gの住所変更する方法は後ほど詳しく解説します。

home 5Gの住所変更の主な流れは以下です。

home 5Gの住所変更の流れ
  1. home 5Gの端末を引っ越し先の新居へ持って行く
  2. 引っ越し先の新居でMy docomoから住所変更の手続きをする
  3. 住所変更の手続きが完了したらhome 5Gの端末に電源を入れる

以下で詳しく解説します。

流れ① home 5Gの端末を引っ越し先の新居へ持って行く

home 5Gの「設置場所住所」として登録している住所から引っ越しが決まった場合には、home 5Gで使用する専用端末の電源を切って引っ越し先の新居へ端末を持って行きます。

home 5Gの電源の切り方

home 5Gで使用している専用端末(HR01またはHR02)には電源のON/OFFボタンがありませんので、端末の電源プラグをコンセントから普通に抜いてください。

執筆者:長井

home 5Gの専用端末は精密機器なので引っ越しの輸送の際に壊れないようプチプチ等の緩衝材で梱包することを忘れないようにしましょう。

アドバイス

引っ越し先の住所が決まったタイミングで(引っ越し前に)home 5Gの住所変更の手続きを行ってしまう方がいらっしゃいますが、home 5Gの住所変更は引っ越し後の新居で行ってください。(引っ越し前に住所変更を行うと引っ越し前の旧居でhome 5Gが使えなくなります。)

流れ② 引っ越し先の新居でMy docomoから住所変更の手続きをする

home 5Gで登録する「設置場所住所」から新居に引っ越したタイミングでhome 5Gの住所変更手続きを行います。

ドコモ home 5Gの住所変更手続きはドコモインフォメーションセンターの電話やドコモショップの店舗でも可能ですが、会員ページである「My docomo」なら住所変更の手続きが24時間いつでも可能です。

また、My docomoで住所変更を手続きを完了すると即時反映されます。

執筆者:長井

後ほど、My docomoでhome 5Gの住所変更手続き方法を詳しく解説します。

流れ③ 住所変更の手続きが完了したらhome 5Gの端末に電源を入れる

home 5Gの設置場所住所を引っ越し先の新居の住所へ変更する手続きが完了したらhome 5Gの端末の電源を入れてください。

住所変更が完了したら端末の電源を入れる

引っ越し先でhome 5Gの端末に電源を入れると端末のランプが交互に点滅し始めて起動します。

そのままの状態で約3分ほど待ってください。

home 5Gの端末に電源を入れて約3分ほど待つと端末が正常であればランプがすべて青色で点灯します。(ただし、4Gの電波を受信している場合は[5G/4Gランプ]は緑色で点灯します。)

執筆者:長井

home 5Gの端末が正常に起動したら、端末が発信しているWi-Fiをデバイス(パソコンやスマホなど)に接続してからインターネットが利用できるかを確認してください。

速度が速いサービスへ乗り換え

ドコモ home 5Gの住所変更をMy docomoで手続きする方法

ここからは、ドコモ home 5Gの住所変更を会員ページ「My docomo」で手続きする方法を解説します。

My docomoでhome 5Gの住所変更する方法は以下の流れで行います。

home5Gの住所変更方法
  1. home 5GのdアカウントでMy docomoにログインする
  2. 引っ越し先の新しい住所を登録する
  3. 注意事項と引越し先住所を確認して手続きを完了させる
執筆者:長井

home 5Gの住所変更手続きは端末の電源を入れずに必ず変更する住所で行ってください。

以下で詳しく解説します。

Step① home 5GのdアカウントでMy docomoにログインする

ドコモ home 5Gの住所変更をMy docomoで手続きする場合は、home 5Gの契約時に自動発行されたhome 5G専用の「dアカウントID」でMy docomoにログインします。

home 5GのdアカウントのIDでMy docomoにログインしなければ住所変更の手続きができません。

以下のリンク先からMy docomoへログインするとhome 5Gの住所変更画面へ移動できます。

上記のリンク先へアクセスすると以下のような画面になります。

home 5GのdアカウントIDを入力して次へボタンを押します。

続いて、パスワードを入力してログインボタンを押します。

すると、2段階認証の画面に移ります。

送信されてきたメールに記載の”セキュリティコード”を入力して次へボタンを押します。

セキュリティコードについて

2段階認証の画面に記載されている「セキュリティコード送信先のメールアドレス」にドコモから”[dアカウント]2段階認証”という件名のメールが送信されてきますが、そのメールにセキュリティコードが記載されています。

アドバイス

home 5Gの住所変更手続きに必要な”home 5GのdアカウントID”や”パスワード”が分からない場合には、dアカウントにある「パスワードを忘れた方」ページへアクセスしてIDの確認やパスワードの再設定を行ってください。

Step②引っ越し先の新しい住所を登録する

上記に記載していたリンク先でhome 5GのdアカウントでMy docomoにログインすると以下のような画面になります。

home 5Gを利用する引っ越し先の住所の郵便番号を入力して検索するボタンを押します。

郵便番号は半角英数で入力します。また、-(ハイフン)は不要です。

続いて、「住所を選択してください」を選択すると入力した郵便番号に該当する住所が表示されますので、引っ越し先の住所を選択してください。

続いて、引っ越し先の住所(番地など)を入力してください。
(マンションなどの場合は建物名や部屋番号なども入力します。)

「受付確認メールの送信先」では、住所変更の手続き完了後に受け付けしたことをお知らせして欲しい方はお知らせして欲しいメールアドレスを入力します。お知らせ不要の方は「送信しない」を選択してください。

すべてを入力・選択したら次へ進むボタンを押します。

Step③注意事項と引越し先住所を確認して手続きを完了させる

次へ進むボタンを押すと、以下のような注意事項の同意画面になります。

[開いて確認]を押してから注意事項を読んで「設置場所限定(home 5G)の注意事項等に同意する」にチェックを入れて同意して進むボタンを押します。

最後に、home 5Gの設置場所住所(home 5Gを利用する引っ越し先の新居の住所)に間違いがないかをよく確認してからこの内容で手続きを完了するボタンを押します。

執筆者:長井

以上でhome 5Gの住所変更手続きは終了です。

住所変更手続きが完了したらhome 5Gの端末の電源を入れて約3分程度待ってから、端末が発信するWi-Fiでインターネットに接続できるかを確認してみましょう。

アドバイス

home 5Gの住所変更の手続き前に既に端末に電源を入れてしまっている場合には、端末の側面にある「REBOOT」ボタンを1秒以上押して再起動させてください。(再起動後は約3分程度で起動します。)

ドコモ home 5Gの住所変更手続き前の予備知識(注意点)

上記ではドコモ home 5Gの住所変更の流れやMy docomoで住所変更する方法について解説しましたが、ここからはhome 5Gの住所変更手続きの前に知っておくべき予備知識を解説します。

主な知っておくべき事前予備知識(注意点)は以下です。

住所変更手続き前の予備知識
  • home 5Gの住所変更手続きは月1回のみ
  • 引っ越し先でhome 5Gを使い始める時に住所変更の手続きをする
  • 住所変更しないままhome 5Gを新居で使うと利用停止される

home 5Gの住所変更手続きは月1回のみ

ドコモ home 5Gの住所変更手続きは月に1回のみとなっています。

執筆者:長井

上記画像は私が契約するhome 5Gの住所変更画面です。
1度も住所変更をしていませんが「変更回数 残り1回」と記載されていることでも分かるように、home 5Gの住所変更は月に1回のみです。

例えば、6月15日にhome 5Gの住所変更をした場合は翌月6月1日になるまで住所変更できません。

アドバイス

ドコモ home 5Gの契約は「固定通信契約」で決められた場所(固定された場所)での利用を前提としたサービスです。そのため、引っ越ししないにも関わらず月に何度も住所変更をしてhome 5Gの利用場所を変更する違反行為を未然に防ぐため「住所変更は月1回」と定めています。

引っ越し先でhome 5Gを使い始める時に住所変更の手続きをする

ドコモ home 5Gの住所変更手続きを完了すると即時反映されます。

home 5Gは住所変更の予約はできません。
「〇月〇日に引っ越すので引越日に住所を変更してください。」のように、事前にhome 5Gの設置場所住所を予約する手続きは一切受け付けてくれません。

執筆者:長井

home 5Gの住所変更は手続き完了と同時に反映されますので、引っ越し先でhome 5Gを使い始める前に住所変更の手続きを行うのがベストタイミングです。

アドバイス

引っ越し前の旧居でhome 5Gの住所変更を事前に手続きしておくことも可能です。しかし、住所変更手続きが完了すると旧居でhome 5Gは使えなくなりますのでご注意ください。

住所変更しないままhome 5Gを新居で使うと利用停止される

ドコモ home 5Gは登録している「設置場所住所」でのみ利用できるサービスです。

そのため、登録している設置場所住所から引っ越しした場合、住所変更手続きを行わずに引越し先の新居でhome 5Gを利用すると利用停止されてインターネットに繋がらなくなります。

ドコモ公式サイトには以下のような説明があります。

当社にご登録いただいた設置場所(home 5G)以外でのご利用は出来ません。なお、当社にご登録いただいた設置場所以外にhome 5G専用ルーターが設置されていることを当社が確認した場合、「料金プラン(home 5G)」お申込み時に新規で発行いただいたdアカウント・ビジネスdアカウントの連絡先メールアドレスへ通知し、「home 5G」のご利用を停止します。

引用:https://www.docomo.ne.jp/home_5g/charge/notice.html

住所変更しないまま引っ越し先の新居でhome 5Gを利用するとドコモから以下のようなメールが届きます。

home 5Gのdアカウントに登録したメールアドレス宛にドコモから上記のようなメールが届いてからhome 5Gの利用が停止されます。

執筆者:長井

引っ越し後は物の整理など何かと忙しいことが多いのでhome 5Gの住所変更のことを忘れてしまいますが、引っ越しが終了したら新居でhome 5Gの住所変更も忘れずに手続きしましょう。

アドバイス

もし、引っ越し先で住所変更の手続きを忘れてhome 5Gを使ってしまい利用停止されてしまった場合は、専用端末の電源を切ってからMy docomoで住所変更の手続きを行います。My docomoで住所変更の手続きを完了させたら専用端末の電源を入れて約3分程度待つと利用が再開されます。

まとめ

この記事ではドコモのホームルーターであるhome 5Gを契約中で引っ越しする方を対象に、住所変更の流れやMy docomoで住所変更の手続きをする方法、そして住所変更前に知っておきたい予備知識を解説しました。

ドコモ home 5Gで登録している設置場所住所(home 5Gを利用する住所)から引っ越しする場合、引っ越し先の新居で設置場所住所を変更することをおすすめします。home 5Gの住所変更は月1回のみですし、住所変更すると即時に反映されて引っ越し前の旧居では使えなくなります。そのため、引っ越し先の新居でhome 5Gを利用する前に住所変更の手続きを行うと良いでしょう。

ドコモ home 5Gの住所変更は会員ページであるMy docomoで24時間いつでも手続きが可能です。home 5GのdアカウントIDでMy docomoへログインして「設置場所住所の変更のお手続き」ページで引っ越し先の新居の住所を入力するだけで住所変更の手続きは完了します。

ドコモ home 5Gの登録住所から引っ越ししますが手続きは必要ですか?

ドコモ home 5Gは登録している「設置場所住所」以外での利用は禁止されていますので、引っ越ししたら新居の住所へ変更する必要があります。

ドコモ home 5Gの住所変更はどこで手続きができますか?

ドコモ home 5Gの住所変更は会員ページであるMy docomoで24時間手続きが可能です。My docomoにログインする際はhome 5GのdアカウントのIDでログインする必要があります。

ドコモ home 5Gを住所変更するといつ反映されますか?

ドコモ home 5Gの設置場所住所をMy docomoで変更手続きすると即時反映されます。そのため、引っ越し前の旧居で住所変更すると旧居ではhome 5Gが使えなくなるため、引っ越し先の新居で住所変更することをおすすめします。

ドコモ home 5Gの住所変更は何回可能ですか?

ドコモ home 5Gの設置場所住所の変更手続きは月1回です。住所変更した場合は手続きした月の翌月1日にリセットされて月1回の住所変更が可能となります。

ドコモ home 5Gを住所変更せずに引っ越し先で利用したらどうなりますか?

ドコモ home 5Gを引っ越し先の新居で住所変更せずに利用してしまった場合は、home 5Gのdアカウントに登録しているメールアドレスにドコモからお知らせが届くと共にhome 5Gの利用が停止されます。住所変更を忘れてhome 5Gを利用して利用停止された場合は端末の電源を切ってMy docomoで住所変更手続きを行い、再度端末の電源を入れると再開されます。

この記事ではドコモ home 5Gの住所変更(引っ越し)について解説しましたが、総合的なサービスの解説は「ドコモ home 5Gとは」の記事が参考になります。