ソフトバンクエアーの提供エリアについてお調べですね。
ソフトバンクエアーは光回線やADSLといった有線ではなく、携帯電話やスマホ同様に「電波」を使ってインターネットに接続するサービスなので契約する住所が電波のエリア内である必要があります。
地域によっては電波の提供エリア外でソフトバンクエアーが契約できない場合もありますので、ソフトバンクエアーを契約する前には事前に利用可能な地域かをエリア検索してみましょう。
また、以下のように地図以外の方法でソフトバンクエアーが契約可能な住所かをエリア確認する方法もあります。
- SoftBank公式サイトで提供エリアを確認する
- 公式サイトで提供エリアと最大通信速度を同時に確認する
- 公式サイトで5G通信を提供しているエリアかを確認する
- 電話でエリア確認をオペレーターにお願いする
- 公式サイトのチャットでエリア内か確認してもらう
提供エリアと最大通信速度を同時に確認したいならSoftBank公式サイトが便利です。
また、SoftBankサポートセンターの電話やチャットでオペレーター(担当者)にエリア確認してもらうこともできます。
この記事ではソフトバンクエアーの提供エリアを地図で確認する方法を中心に解説するほか、その他の方法(正規代理店、電話、チャットなど)でエリアを確認する方法や提供エリアであっても注意しておきたい点を解説しています。
※以下、表示金額はすべて「税込」です。
エリア確認後はこちら
契約後に最大35,000円が確実に受け取れる!
ソフトバンクエアーのエリアを地図で確認する方法
ソフトバンクエアーの提供エリアを地図(エリアマップ)で確認することが可能です。
SoftBank公式サイトなど地図上で提供エリアを確認する前に、ソフトバンクエアーの専用端末(Airターミナル)の機種によって通信方式に違いがあることを理解する必要があります。
以下の表のように、ソフトバンクエアーの専用端末であるAirターミナルの機種によって受信可能な通信方式(電波)に違いがあることがご理解頂けると思います。
端末機種 | 通信方式 |
---|---|
Airターミナル6 | 5G方式:n77 4G方式:AXGP、TDD-LTE 4G LTE方式:FDD-LTE |
Airターミナル5 | 5G方式:n77 4G方式:AXGP、TDD-LTE 4G LTE方式:FDD-LTE |
端末機種 | 通信方式 |
---|---|
Airターミナル4 NEXT | 4G方式:AXGP、TDD-LTE 4G LTE方式:FDD-LTE |
Airターミナル4 | 4G方式:AXGP、TDD-LTE 4G LTE方式:FDD-LTE |
Airターミナル3 | 4G方式:AXGP、TDD-LTE 4G LTE方式:FDD-LTE |
Airターミナル2 | 4G方式:AXGP |
Airターミナル1 (初代端末) | 4G方式:AXGP |
ソフトバンクエアーは主に「AXGP」という電波(通信規格)を利用しますが、「AXGP」の提供エリアはSoftBankグルーブであるWireless City Planning社の公式サイトで確認します。
また、「AXGP」以外の提供エリアはSoftBank公式サイトで確認できます。
- Wireless City Planning公式サイト
AXGPのエリア確認 - SoftBank公式サイト
AXGP以外のエリア確認
地図でエリア確認 | エリア確認可能な 通信方式 |
---|---|
WCP公式サイト (Wireless City Planning) | 4G方式:AXGP |
SoftBank公式サイト | 5G方式:n77 4G方式:TDD-LTE 4G LTE方式:FDD-LTE |
ソフトバンクエアーの提供エリアを地図上で確認する場合には、「AXGP」という電波のエリアはWireless City Planning公式サイトで、「AXGP以外」の電波のエリアはSoftBank公式サイトでそれぞれに確認する必要があります。
以下では、ソフトバンクエアーで利用する電波「AXGP」のエリアを確認する方法、そしてAXGP以外の電波のエリアを確認する方法を詳しく解説します。
AXGPの提供エリア確認方法
ソフトバンクエアーは主に「AXGP」と呼ばれる電波を利用します。
その為、まずは「AXGP」の提供エリアを地図で確認する方法を解説します。
ソフトバンクエアーで主に利用する電波である「AXGP」のエリアを確認するにはSoftBankグルーブであるWireless City Planning社の公式サイトで確認することが可能です。
上記リンクからWireless City Planning社の公式サイトにある「提供エリア」ページにアクセスすると、都道府県が記載された日本地図が表示されますのでソフトバンクエアーを契約予定の都道府県を選択してください。
都道府県をクリックすると周辺地図へ移動しますので、地図を動かしたり地図上部にある地図縮尺の【+】ボタンを押すなどしてソフトバンクエアー契約予定の住所付近に中央のポイントを移動させてください。
以下のように、地図中央のピンポイントが赤の地域あれば、ソフトバンクエアーで利用する「AXGP」の提供エリアです。
しかし、ピンポイントが赤の地域でなかった場合は、残念ながら「AXGP」の提供エリア外と判断できます。
もし「AXGP」の提供エリア外であってもAXGP以外の電波の提供エリアである可能性もあります。
AXGP以外の電波の提供エリアは以下で解説するSoftBank公式サイトで確認しましょう。
AXGP以外の提供エリア確認方法
ソフトバンクエアーで主に利用する「AXGP」の提供エリアはWireless City Planning社の公式サイトで確認しますが、AXGP以外(n77、TDD-LTE、FDD-LTE)の提供エリアはSoftBankの公式サイトで確認できます。
AXGP以外の提供エリアを確認するにはSoftBank公式サイトの「サービスエリアマップ」へアクセスします。
SoftBank公式サイトの「サービスエリアマップ」へアクセスすると以下のような画面になります。
エリアマップには様々な色で提供エリアを表示しています。
エリアマップの下には以下のように提供エリアが電波の種類によって色分けされています。
ソフトバンクエアーのエリアを確認する場合は「SoftBank5G<3.7GHz>」「SoftBank5G<3.4GHz>」「SoftBank 4G / 4G LTE」のエリア内かを確認します!
確認する電波の種類は以下。
ただし、専用端末「Airターミナル」の機種によって受信できる電波に違いがあります。
電波(周波数) | 受信可能な端末 (Airターミナル) |
---|---|
SoftBank5G<3.7GHz> | Airターミナル6 Airターミナル5 |
SoftBank5G<3.4GHz> | Airターミナル6 Airターミナル5 |
SoftBank 4G / 4G LTE | Airターミナル6 Airターミナル5 Airターミナル4NEXT Airターミナル4 Airターミナル3 |
ソフトバンクエアーで[Airターミナル5][Airターミナル6]を利用中(もしくは利用予定)の方は「SoftBank5G<3.7GHz>」「SoftBank5G<3.4GHz>」「SoftBank 4G / 4G LTE」のエリアを確認します。
[Airターミナル5][Airターミナル6]が5G通信が可能です。
[Airターミナル5][Airターミナル6]を利用予定で5G通信可能なエリアかを確認する場合は「SoftBank5G<3.7GHz>」と「SoftBank5G<3.4GHz>」のエリアかをチェックしてください。
また、旧端末の「Airターミナル4 NEXT」「Airターミナル4」「Airターミナル3」の場合は5G通信不可なので「SoftBank 4G / 4G LTE」のエリアのみを確認します。
最も古い端末である「Airターミナル2」と「Airターミナル」はAXGPの電波のみを利用します。
SoftBank公式サイトのサービスエリアマップでは様々な電波の提供エリアを地図で確認することができますが、ソフトバンクエアーの機種によって「受信できる電波」「受信できない電波」があることを理解しておきましょう!
ソフトバンクエアーの提供エリアを地図以外で調べる方法
地図上でソフトバンクエアーの提供エリアを確認するにはWireless City PlanningとSoftBankの両方の公式サイトへアクセスする必要がありますが、地図以外にもソフトバンクエアーの提供エリアを確認する方法が5つあります!
- SoftBank公式サイトで提供エリアを確認する
- 公式サイトで提供エリアと最大通信速度を同時に確認する
- 公式サイトで5G通信を提供しているエリアかを確認する
- 電話でエリア確認をオペレーターにお願いする
- 公式サイトのチャットでエリア内か確認してもらう
以下で各エリア確認方法を詳しく解説します。
SoftBank公式サイトで提供エリアを確認する
SoftBankの公式サイトの「SoftBank Air・SoftBank光 提供エリア確認」ページでは、契約予定住所の郵便番号を入力するだけで簡単に提供エリアを確認できます。
上記のリンク先へアクセスすると、以下のような画面になります。
SoftBank公式サイトでは「ソフトバンクエアー」と「ソフトバンク光」のいずれかの提供エリアが確認確認できますが、今回の場合は「SoftBank Air」を選択します。
続いて、ソフトバンクエアーの契約予定の住居タイプを選択します。
最後に、ソフトバンクエアーを契約予定の住所に該当する郵便番号を入力して【住所検索する】をクリックします。
SoftBank公式サイトの提供エリア確認ページでは「提供エリアか」「提供エリアじゃないか」を確認するだけです。そのため、契約予定の住所の最大通信速度も調べたい場合は以下で解説する方法でエリア確認してください。
提供エリアと最大通信速度を同時に確認するなら公式サイト
SoftBank公式サイトの「住所別下り最大通信速度情報」では、ソフトバンクエアーのエリア別の下り最大通信速度を調べることができます。
エリア確認と最大通信速度も同時に確認したい人におすすめの方法です。
スマホとパソコンでアクセスした際の画面に違いがありますが、ほぼ流れは一緒です。
以下の3ステップで提供エリアと最大通信速度が同時に確認可能です。
公式サイト「住所別下り最大通信速度情報」へアクセスする
契約する住所の「都道府県」を選択する
次に契約する住所の「市区町村」を選択する
上記の3ステップで提供エリアと最大通信速度が同時に確認可能です。
①~③まで進んだら「対象エリア」という項目を確認してください。
「対象エリア」に契約予定の住所が表示されれば、ソフトバンクエアーの提供エリアである事が確認できます。また、提供エリアの確認と同時に最大通信速度も確認できると思います。
2025年1月現在、SoftBank公式サイトの「住所別下り最大通信速度情報」に表示されている最大通信速度(対応速度)は4G/4G LTE通信の下り最大通信速度となります。
「市区町村」の選択の際、契約住所の市区町村が表示されなかった場合はソフトバンクエアーのエリア外の可能性です。また「市区町村」が選択できたとしても、表示された「対象エリア」に契約住所がなかった場合もエリア外の可能性があります。
あくまでも「まずは調べてみたい」という人向けの簡易的な確認方法です。
その為、正確にエリアを調べたい人は以下の方法を試してください。
5G通信を提供しているエリアかを確認するなら公式サイト
SoftBank公式サイトの「5Gサービス提供住所リスト」ページでは、ソフトバンクエアーを利用する地域を選択するとソフトバンクエアーで利用可能な5G通信の提供エリアを確認することが可能です。
ソフトバンクエアーで5G通信に対応している端末は「Airターミナル5」と「Airターミナル6」です。
Airターミナル5以外/Airターミナル6以外の端末は5G通信に対応したエリアでも4G通信となります。
上記のリンク先へアクセスすると以下のような画面になります。
ソフトバンクエアーを利用予定の住所を[都道府県][市区郡][町村字]まで選択してください。
すると、ソフトバンクエアーで5G通信が利用可能なエリアが表示されます。
「5Gサービス提供住所リスト」の結果画面に表示された意味は以下の通りです。
ソフトバンクエアーを利用する住所を5Gサービス提供住所リストで検索して[提供中]の表示があった場合は5G通信が可能です。ただし、検索結果に住所が表示されていない場合は5G通信に対応していないエリアと判断できます。
「5G通信」と一言で言っても様々な周波数帯(電波の種類)が存在しており、ソフトバンクエアーの5G通信対応のAirターミナル5は[3.4GHz]と[3.7GHz]の2つの5Gの周波数帯に対応しています。
最新端末のAirターミナル6は[3.4GHz][3.5GHz][3.7GHz]に対応しています。
5G通信の周波数帯は[3.4GHz]よりも[3.7GHz]の方が速度が速いため、5G通信エリアを区別するために[3.7GHz]が全エリアで対応している場合には[高速対応]、[3.7GHz]が一部のエリアのみで対応している場合には[一部高速対応]という検索結果が表示されています。
電話でエリア確認をオペレーターにお願いする
ソフトバンクエアーの新規申込は電話でも受け付けていますが、以下の電話番号はSoftBank直通の電話番号なのでオペレーターにエリア確認してもらう事も可能です。
電話番号:0120-981-072
受付時間:午前9時から午後10時まで
上記の電話番号はオペレーターに繋がるまで時間がかかる場合もあります。
しかし、上記の電話番号に電話をすると「混雑」を理由に折り返し先の電話番号を聞かれる場合がありますが、SoftBankからの折り返しの電話は翌日以降になるためすぐにエリア確認する事が出来ません。
電話はオペレーターと会話しながらエリア確認や相談ができるのでメリットはありますが、繋がりにくいデメリットもありますので、そんな時は以下のチャットでのエリア確認がおすすめです。
公式サイトのチャットでエリア内か確認してもらう
SoftBank公式サイトの「チャットサポート」では、ソフトバンクエアーの契約前にエリア確認を行うことも可能です。
チャットは24時間利用可能ですが、オペレーターが対応する時間は10時~24時頃までです。
それ以外の時間帯ではオペレーターに直接エリア確認してもらう事が出来ません。
上記のリンク先へアクセスしたらお申し込み検討中の方を選択してください。
オペレーターに繋がったらエリア確認をしたい旨を伝えます。
個人情報保護の観点から契約住所の市区町村まで伝えましょう。
注意 番地以降は伝えないでください。
2~3分後に伝えた住所がソフトバンクエアーのエリアかの判定結果が伝えられます。
ただし、簡易的なエリアチェックによるもので最終的な結果ではありません。
契約可能かの最終的な合否は申し込み後に審査されます。
オペレーター対応時間帯であってもチャット利用者が多い場合には、有人ではなくPepper(AI)による自動対応となる場合があります。
エリア確認後はこちら
契約後に最大35,000円が確実に受け取れる!
ソフトバンクエアーの提供エリアであっても知っておきたいこと
ソフトバンクエアーの提供エリアを確認して「契約できるエリア内だった」と安心してはいけません。
ソフトバンクエアーを契約後に「そんなこと知らなかった…」と後悔しない為にも、ソフトバンクエアーのエリア確認の段階で以下の6つの注意点も理解しておきましょう。
- 5G通信可能なのは「Airターミナル5」と「Airターミナル6」
- マンションの階数や周辺環境で速度が低下する
- 契約住所(登録住所)以外の利用は規約違反となる
- 利用者が多い夜や休日は速度低下の可能性がある
- Airターミナルが届いたらすぐに速度のチェックをする
- 速度に不満だったら「初期契約解除制度」を利用する
5G通信可能なのは「Airターミナル5」と「Airターミナル6」
ソフトバンクエアーでは5G通信が可能な端末は「Airターミナル5」と「Airターミナル6」です。
ソフトバンクエアー専用端末(ルーター)の最新モデルは「Airターミナル6」です。
Airターミナル | 4G(AXGP) |
Airターミナル2 | 4G(AXGP) |
Airターミナル3 | 4G(AXGP) 4G(TDD-LTE) 4G LTE(FDD-LTE) |
Airターミナル4 Airターミナル4 NEXT | 4G(AXGP) 4G(TDD-LTE) 4G LTE(FDD-LTE) |
Airターミナル5 | 4G(AXGP) 4G(TDD-LTE) 4G LTE(FDD-LTE) 5G(3.7GHz/3.4GHz) |
Airターミナル6 | 4G(AXGP) 4G(TDD-LTE) 4G LTE(FDD-LTE) 5G(3.7GHz/3.5GHz/3.4GHz) |
「Airターミナル5」と「Airターミナル6」なら5G提供エリア内で利用すると5G通信が可能です。
しかし、その他(Airターミナル4 NEXT以前)の端末は5G提供エリア内であっても5G通信が出来ません。
2025年1月現在の契約は基本的に5G通信対応の「Airターミナル5」と「Airターミナル6」となりますが、速度が速い5G通信をご希望の方は契約前に念のため「Airターミナル5もしくはAirターミナル6での契約となるか」を確認しておきましょう。
マンションの階数や周辺環境で速度が低下する
ソフトバンクエアーのエリア内でも契約する自宅の環境により「速度が遅い」「繋がらない」ことがあります。
ソフトバンクエアーは「電波」を利用してインターネットに接続するサービスですが、利用する「電波」は周辺環境によって大きく影響を受け速度が低下する可能性があります。
また、最悪の場合は「電波」が繋がらない状況になる可能性もあります。
SoftBank公式サイトに以下のような説明があります。
SoftBank Airの提供をお断りする場合
引用:https://www.softbank.jp/support/faq/view/19997
・11F 以上の高層階
・周辺高層ビル地域内
・建物密集地域内の低層階
高層マンションにお住まいで11階以上の高層階の場合はソフトバンクエアーの電波が届きづらくなり、速度の低下や電波の圏外になる可能性があるため契約を断られる可能性があります。
また、契約する自宅が高層ビルに囲まれているような環境だった場合や低階層であっても周辺が密集している場合は、周辺の建物の影響により電波が遮断されてる可能性があるため提供エリアであっても契約を断られることがあります。
ソフトバンクエアーの提供エリアでも周辺環境により契約を断る可能性がある事を覚えておきましょう。
契約住所(登録住所)以外の利用は規約違反となる
ソフトバンクエアーを契約時に登録した住所以外での利用は規約違反となり「速度制限」の処置が実行されます。
ソフトバンクエアーは電波のエリア内であれば理論上は外出先でも利用可能ですが、契約住所での利用が前提の契約であるため契約住所以外のエリアで利用すると規約違反となりますので注意が必要です。
ご契約住所以外での利用は禁止しています
引用:https://cdn.softbank.jp/ybb/set/data/terms/pdf/attention-air.pdf
SoftBankはソフトバンクエアーが契約時に登録した住所以外での利用を確認すると通信を停止します。(通信が停止されると、インターネットに接続できなくなります。)
また、最悪の場合は「強制解約」となりますので注意しましょう。
あくまでもソフトバンクエアーは自宅で利用する「固定」インターネットサービスです。契約住所以外ので利用も考えられる場合はソフトバンエアーではなく、持ち運び可能なポケットWi-Fiの契約がおすすめです。
利用者が多い夜や休日は速度低下の可能性がある
ソフトバンクエアーの電波状況が良いエリアでも利用者の増加で速度が低下する可能性があります。
ソフトバンクエアーの電波は基地局から発信されますが、基地局周辺のソフトバンクエアーのユーザーは電波を共有しているため、利用者が増加する夜の時間帯や休日などに速度が低下する可能性があります。
また、ソフトバンクエアーで利用する「AXGP」という電波はPHSで利用していた「XGP」という通信規格を高速化した電波です。もともとPHSの電波なので利用者が急増すると速度低下の原因となります。
ソフトバンクエアーでも利用する電波を発信する基地局の場所は非公開です。
また、ソフトバンク公式サイトには以下のような説明があります。
ご利用の集中する時間帯(夜間など)は、サービス安定提供にともなう速度制限のため、通信速度が低下する場合があります。
引用:https://www.softbank.jp/internet/air/data-about/
ソフトバンクエアーの利用者が増加した特定のエリアでは「サービス安定供給」を目的に速度を低下させてもすべての利用者がインターネットに接続できるように速度制限が実施される可能性があります。
Airターミナルが届いたらすぐに速度のチェックをする
必ずAirターミナル(端末)が届いたらその日の内に速度チェックを行うこと。
ソフトバンクエアーを契約したら「Airターミナル」と呼ばれる端末が郵送されてきます。
※店舗での契約の場合はAirターミナルを持ち帰られる場合もあります。
Airターミナルが届いた日に(受け取った日に)「速度が遅くないか」「ネットに接続できるか」を必ずチェックしましょう。
SoftBankはソフトバンクエアーの契約申込があると契約住所は「提供エリア内か」「周辺環境に問題はないか」などを判定し問題なければ正式契約となりますが、ソフトバンクエアーは光回線のように「有線接続」ではなく不確実な電波を利用してインターネットに接続する「無線接続」サービスなのでエリア内であっても繋がらない可能性もあります。
Airターミナルが届いた日(受け取った日)に必ず契約住所(設置場所住所)で動作確認を忘れないようにしましょう。
もしソフトバンクエアーが「繋がりにくい場合」や「まったく繋がらない場合」には、Airターミナルを再起動してみたりAirターミナルが受信している電波の強度を調べてみるなどの対応を行ってください。
速度に不満だったら「初期契約解除制度」を利用する
8日以内なら「初期契約解除制度」で契約を違約金不要でキャンセルできます。
上記で端末が届いた日に速度チェックをすることをお伝えしましたが、なぜ「届いたその日に速度をチェック」をしなければなのかの理由があります。
契約直後(8日以内)なら速度に不満があった場合やエリア内なのに圏外で繋がらなかった場合には「初期契約解除制度」でソフトバンクエアーの契約をキャンセル可能だからです。
初期契約解除制度は「契約成立日から8日以内」であることが条件です。
Airターミナル(端末)が郵送で送られてきた場合はAirターミナルを受け取った日が1日目となります。
初期契約解除制度でソフトバンクエアーの契約をキャンセルすれば本来解約に必要な契約解除料が不要になるほか、端末代(Airターミナル)の支払い義務もなくなります。
但し、初期契約解除制度でのキャンセルでも以下の費用は必要です。
ソフトバンクエアーの「速度の不満」があれば8日以内に契約をキャンセルできる「初期契約解除制度」という制度が利用できます。契約後は必ず8日以内の速度チェックが重要です。
まとめ
ソフトバンクエアーの提供エリアの確認方法はいくつかあります。
- SoftBank公式サイトとWireless City Planning公式サイトの両方のサイトで地図で確認する
- 提供エリアと最大通信速度を同時に確認したいならSoftBank公式サイト
- 電話でエリア確認をオペレーターにお願いする
- 公式サイトのチャットでエリア内か確認してもらう
あなたの状況に合わせて上記の確認方法でエリアチェックをしてみてください。
ソフトバンクエアーのエリア内であれば、次にお得に契約できる申込窓口の選定に移ります。
SoftBank公式サイトや公式電話番号、ソフトバンクショップや家電量販店などの店舗で契約可能ですが、インターネット上で申し込みを受け付けている正規代理店経由で契約すればキャッシュバックを多く受け取ることが可能です。
ソフトバンクエアーの提供エリアを地図上で視覚的に確認する場合は「SoftBank公式サイト」と「Wireless City Planning公式サイト」の両方の2つのサイトでエリア検索する必要があります。
ただし、少々知識がないとソフトバンクエアーのエリア確認が出来ません。
(エリア検索方法は後ほど詳しく解説します。)