ソフトバンク光でIPv6での接続をご希望ですね。
インターネットに接続する際に「IPv6で接続すると速度が速い」という認識の方が多くなってきており、ソフトバンク光を契約予定(または、契約中)の方もIPv6で接続を希望される方が多いです。
ソフトバンク光は従来のIPv4での接続となりますが、[光BBユニット]を有料でレンタルして光BBユニットを利用してインターネットに接続することでIPv6高速ハイブリッド「IPv6 IPoE + IPv4」が利用可能となります。
そのため、ソフトバンク光の速度が遅いと感じる場合には[光BBユニット]を有料でレンタルして接続することにより速度が改善する可能性があります。
ただし、ソフトバンク光は[光BBユニット]をレンタルしてインターネットに接続することによりIPv6接続が可能となりますが、ソフトバンク光を契約する建物の[回線品目]によってはIPv6接続でも速度が改善されない場合もあることを理解しておくことが必要です。
この記事ではソフトバンク光でIPv6接続を希望している方を対象に、IPv6接続の基礎知識をはじめソフトバンク光でIPv6接続するために必要な[光BBユニット]の基礎知識を解説するとともに、IPv6接続するソフトバンク光でも[回線品目]によっては速度が変わらない理由、IPv6接続してもソフトバンク光の速度が改善されない時に試すことを解説します。
※以下、表示金額はすべて「税込」です。
目次
ソフトバンク光でIPv6接続するために必要な光BBユニットを解説

ソフトバンク光は通常の通信方式は[IPv4]での接続です。
しかし、ソフトバンク光の契約者が有料でレンタル可能な[光BBユニット]を介してインターネットに接続することで、IPv4接続に加えて速度が速いとされるIPv6接続も可能な[IPv6高速ハイブリッド(IPv6 IPoE + IPv4)]が利用できます。
そこでまずは、ソフトバンク光でIPv6接続する為に必要な[光BBユニット]について解説します。
光BBユニットで接続すればIPv6が利用可能
以下の写真の機器がSoftBankから有料でレンタル可能な[光BBユニット]です。

[光BBユニット]は有料でレンタルできます。
(光BBユニットのレンタルは任意です。)
光BBユニット レンタル料金 | 月額513円 |
ソフトバンク光はNTT東日本/NTT西日本の”光回線”を利用してインターネットに接続するサービスなので、ソフトバンク光を契約するとホームゲートウェイやONU、モデムなどと呼ばれる[NTT接続機器]が設置されます。
ソフトバンク光を契約する建物の配線状況によっては[NTT接続機器]が設置されない場合もあります。

ソフトバンク光は[光BBユニット]を有料でレンタルしなくてもインターネットに接続できますが、ソフトバンク光は[NTT接続装置]のみで(光BBユニットをレンタルしないで)インターネットに接続するとIPv4接続となります。

別途、市販の無線LANルーターを設置してWi-Fi接続しても[光BBユニット]を介さずに(利用せずに)インターネットに接続するとIPv4接続となります。

一方、ソフトバンク光の契約者が有料でレンタルできる[光BBユニット]と[NTT接続機器]を繋げてインターネットに接続すると、IPv4接続のみだったソフトバンク光はIPv6接続も可能となる[IPv6高速ハイブリッド(IPv6 IPoE + IPv4)]が利用可能となります。

要するに、ソフトバンク光は[光BBユニット]をレンタルして接続しなければIPv6接続できません。
ソフトバンク光の提供会社であるSoftBank公式サイトにある[IPv6接続確認ページ]にアクセスすると、簡単にIPv4で接続中か、それともIPv6で接続中かを確認することができます。

上記のリンク先へアクセスすると、SoftBank公式サイトの[IPv6接続確認ページ]にアクセスできます。

上記のように、[ACCESS via IPv6 Internet]と表示されたらIPv6接続中です。
ソフトバンク光の契約者が光BBユニットでインターネットにIPv6で接続している場合でも速度が遅い場合は、他に根本的な原因でインターネット(またはWi-Fi)の速度が遅いと考えられます。

上記のように、[ACCESS via IPv4 Internet]と表示されたらIPv4接続中です。
光BBユニットで接続中にも関わらずIPv4接続だった場合は、配線や設定などにミスがある可能性があります。配線や設置の方法はSoftBank公式サイトの以下のページを参考にしてください。
光BBユニットはIPv6以外にも利用される多目的な機器
上記で解説したように、ソフトバンク光は通常IPv4接続ですが[光BBユニット]を利用することでIPv6接続が可能です。
[光BBユニット]はソフトバンク光でIPv6接続が可能となる他、様々な機能が内蔵されている機器です。
以下、[光BBユニット]の主な内蔵されている機能です。
内蔵機能 | 機能の説明 |
---|---|
IPv6接続機能 | IPv4とIPv6両方で接続可能となる機能 「IPv6高速ハイブリッド」 |
無線LAN機能 | Wi-Fi接続が可能な無線LAN機能 「Wi-Fiマルチパック」加入が必要 |
光電話機能 | ソフトバンク光の光電話サービス機能 ホワイト光電話・BBフォン等で利用する |
無線LAN機能
[光BBユニット]にはWi-Fiが利用可能な無線LAN機能が内蔵されています。

ただし、[光BBユニット]に内蔵されている無線LAN機能を使ってWi-Fiを利用したい場合には、別途[Wi-Fiマルチパック]と呼ばれる有料オプションサービスに加入する必要があります。
Wi-Fiマルチパック 月額使用料 | 月額1,089円 |
ソフトバンク光でIPv6接続が可能となる[光BBユニット]のレンタル料は月額513円ですが、光BBユニットに内蔵されている無線LAN機能でWi-Fi接続したい場合は別途[Wi-Fiマルチパック(月額1,089円)]にも加入する必要があります。
光電話機能
[光BBユニット]にはソフトバンク光の固定電話サービスを利用するための光電話機能が内蔵されています。

ソフトバンク光ではインターネット契約に加えて[光電話(N)][ホワイト光電話][BBフォン]と呼ばれる”光回線”を利用した固定電話サービスも提供しています。
ソフトバンク光の固定電話サービス[光電話(N)][ホワイト光電話][BBフォン]のいずれかに加入する方は、[光BBユニット]に内蔵されている光電話機能を利用します。
ソフトバンク光の有料オプションサービスである固定電話(光電話)にも加入する方は、[光BBユニット]を有料(月額513円)でレンタルする必要があります。

ソフトバンク光の契約者が有料レンタルできる[光BBユニット]は、ソフトバンク光でIPv6接続を可能とするほかにも、無線LAN機能や光電話機能が内蔵されていることがご理解いただけたと思います。
ソフトバンク光でも利用可能なIPv6の基礎知識

上記で解説したように、ソフトバンク光は[光BBユニット]をレンタルして利用することでIPv6接続が可能となります。
しかし、「IPv6接続で速度が速くなる」という認識の方は多いですがIPv6について理解している方は少ないです。
そこでここからは、ソフトバンク光でも利用可能なIPv6の基礎知識を解説します。
IPアドレスのバージョン6のことを[IPv6]という
そもそもIPv6のIPとは[IPアドレス]、v6とは[バージョン6]という意味です。
インターネットに接続する端末(パソコンやスマホなど)には世界でたった1つの[IPアドレス]と呼ばれる認識番号が与えられています。
あなたが持っているパソコンやスマホにも世界で1つだけのIPアドレスが与えられています。
IPアドレスと電話番号は似ています。
例えば、[000-1111-2222]という電話番号が世界で2つ使われていた場合、[000-1111-2222]へ電話をした場合に2つある電話のうちにどちらに繋げればよいか分かりません。そのため、電話番号は世界に1つしか存在していません。
電話番号と同じように、どの端末にインターネットを繋げればいいのかを判断するために世界に1つだけのIPアドレスがパソコンやスマホなどのすべての端末に与えられています。
ちなみに、IPv4では約43億個のIPアドレスが使用できました。
インターネット黎明期は、インターネットに接続する端末は[パソコン]くらいでした。
しかし、最近ではパソコン以外にも[スマホ][タブレット][ゲーム機][テレビ][冷蔵庫]など様々な端末(家電)でもインターネットに接続できる時代となりました。
そのため、IPv4で利用できる約43憶個のIPアドレスでは足りない問題が発生しました。
IPv4の43億個のIPアドレスが足りない問題が発生した時に登場したのが[IPv6]です
[IPv6]ではIPアドレスが約340澗個(340兆の1兆倍の1兆倍)も利用可能となりました。

IPアドレスのバージョン4である[IPv4]では約43憶個のIPアドレスが利用できましたが、それではIPアドレスが足りない事態が発生しました。そんな時に登場したのが約340澗個のIPアドレスが利用可能なバージョン6である[IPv6]、という訳です。
IPv6接続で利用される[IPoE]の恩恵で速度が速い
「IPv6接続だとインターネットの速度が速い」と思っている方が多いのです少々間違いで、正確にはIPv6接続で利用できる新しい通信方式[IPoE]だとインターネットの速度が速いです。
従来の通信方式である[PPPoE]よりも新しい通信方式の[IPoE]の方が速いとされています。
以下、[PPPoE]と[IPoE]の違いをイラストを交えて解説します。

IPv6接続では利用できない従来の通信方式である[PPPoE]は1車線のトンネルに似ており、通行量(車の台数)が多ければ渋滞が発生して進む速度は遅くなります。
通信方式[PPPoE]は、インターネットで通信する量(通信量)が多いとインターネットの速度が低下しやすいです。

IPv6接続で利用できる新しい通信方式である[IPoE]は複数の車線があるトンネルに似ており、通行量(車の台数)が多くても渋滞が発生しづらく速い速度のまま通行することができます。
通信方式[IPoE]は、インターネットで通信する量(通信量)が多くてもインターネットの速度が低下しづらいです。

インターネットで通信する量が多くても速度が低下しにくい通信方式[IPoE]はIPv6のみ利用可能です。
そのため、IPv6接続で速度が速いのではなく、「IPv6接続で利用できる通信方式[IPoE]が速い」という説明が正しい説明となります。
ソフトバンク光でIPv6接続しても回線品目で速度が改善されない理由

ソフトバンク光は[光BBユニット]をレンタルして利用することでIPv6で接続可能となりますので、速度が遅いと感じる方は[光BBユニット]をレンタルして利用することで速度が改善する可能性があります。
しかし、[光BBユニット]を利用してインターネットに接続しているにも関わらず「ソフトバンク光の速度が遅い」「光BBユニットをレンタルしていない時の速度が変わらない」という方もいらっしゃいます。
以下、ソフトバンク光が遅いので[光BBユニット]のレンタルを検討している方にも重要な情報です。
ソフトバンク光の回線品目(回線タイプ)を理解する
ソフトバンク光は”NTT東日本/NTT西日本の光回線を利用してインターネットに接続するサービスですが、契約する建物や周辺環境によって数種類の[回線品目]と呼ばれる回線の種類があります。
回線品目の名称はNTT東日本とNTT西日本によって若干異なります。
NTT東日本エリア
住居形態 | 回線品目 |
---|---|
戸建住宅 | ファミリー・ギガスピード |
ファミリー・ハイスピード | |
ファミリー | |
集合住宅 | マンション・ギガスピード |
マンション・ハイスピード | |
マンション |
北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、山梨県、長野県
NTT西日本エリア
住居形態 | 回線品目 |
---|---|
戸建住宅 | ファミリー・スーパーハイスピード |
ファミリー・ハイスピード | |
ファミリー | |
集合住宅 | マンション・スーパーハイスピード |
マンション・ハイスピード | |
マンション |
富山県、石川県、福井県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県

色々と難しいことは考えずに、「ソフトバンク光で利用する回線には様々な種類があるんだな」程度を理解しておけばOKです。
ソフトバンク光で使用する回線品目(回線の種類)は契約者が選択できません。
ソフトバンク光を契約する建物の配線状況や接続設備などによって決定されます。
契約中の回線品目を確認してみる
ソフトバンク光を契約中の方でIPv6接続しているにも関わらずが遅いと感じる場合は、まず契約者専用の会員ページであるMy SoftBankにログインして現在使用している[回線品目]を確認してみましょう。
上記のリンク先へアクセスすると、以下のようなMy SoftBankのログイン画面になります。


My SoftBankにログインする場合には、ソフトバンク光の契約後にSoftBankから送られてきた書面に記載の[認証ID(S-ID)]と[パスワード]を入力してログインしてください。

My SoftBankにログインしたら、上部のメニューにある[お客様情報]を選択してください。

お客様情報ページに移動したら、ご契約内容にある[ご契約サービス]を確認します。
ご契約サービスに記載されている[SoftBank 光 〇〇〇〇〇]の〇〇〇〇〇の部分が現在利用している回線品目です。

上記の画像の場合は[SoftBank 光 マンション]と記載されていますので、現在契約している(使用している)回線品目は[マンション]という種類であることが分かります。
回線品目によってはIPv6接続でも速度は変わらない
ソフトバンク光の回線品目(回線の種類)によってはIPv6で接続しても最大通信速度が変わりません。
以下、回線品目別の[IPv4]と[IPv6]の下り最大通信速度を比較したものです。
住居形態 | 回線品目 | IPv4 | IPv6 |
---|---|---|---|
戸建住宅 | ファミリー・ギガスピード ファミリー・スーパーハイスピード | 1Gbps | 1Gbps |
ファミリー・ハイスピード | 200Mbps | 1Gbps | |
ファミリー | 100Mbps | 100Mbps | |
集合住宅 | マンション・ギガスピード マンション・スーパーハイスピード | 1Gbps | 1Gbps |
マンション・ハイスピード | 200Mbps | 1Gbps | |
マンション | 100Mbps | 100Mbps |
ソフトバンク光の回線品目が[ファミリー・ハイスピード]または[マンション・ハイスピード]の場合、IPv4接続の最大通信速度は200Mbpsですが、IPv6接続することで最大通信速度は1Gbps(1000Mbps)へ爆上げします。
ソフトバンク光の回線品目が[ファミリー・ハイスピード]または[マンション・ハイスピード]の方は、光BBユニットをレンタルして利用することでIPv6接続が可能となり速度が速くなる可能性があります。
一方、ソフトバンク光の回線品目が[ギガスピード][スーパーハイスピード][ファミリー][マンション]の場合は、IPv4接続でもIPv6接続でも最大通信速度は変わりません。
例えば、ソフトバンク光の回線品目[マンション]の下り最大通信速度はIPv4接続の場合は100Mbpsですが、IPv6接続の場合でも変わらず100Mbpsです。
ソフトバンク光の回線品目が[ギガスピード][スーパーハイスピード][ファミリー][マンション]の場合は、光BBユニットを利用してIPv6接続したとしても最大通信速度はIPv4接続と同じなのでIPv6接続で劇的に速くなることはありません。
ソフトバンク光をIPv6接続しても遅いと感じる方は、以下の記事を参考にしてください。
ソフトバンク光のIPv6接続でも遅い場合に試すこと

ソフトバンク光をIPv6接続しているにも関わらず速度が遅いと感じる方で「少しでも速度を改善させたい」という方には、以下の方法を試してみる事をおすすめします。
以下で詳しく解説します。
光BBユニットを最新バージョンへ交換する
ソフトバンク光でIPv6接続するためには[光BBユニット]をレンタルして利用する必要がありますが、このIPv6接続に欠かせない[光BBユニット]には4つの種類が存在しており、それぞれの種類によって[伝送速度]に違いがあります。
以下、[光BBユニット]の種類と伝送速度です。
光BBユニット種類 | 伝送速度 |
---|---|
E-WMTA2.1 | 最大300Mbps (最大0.3Gbps) |
E-WMTA2.2 | 最大300Mbps (最大0.3Gbps) |
E-WMTA2.3 | 最大1.3Gbps |
E-WMTA2.4 | 最大2.4Gbps |
光BBユニットの初代バージョンが[E-WMTA2.1]で、最新バージョンは[E-WMTA2.4]です。

光BBユニットの最新バージョンである[E-WMTA2.4]は他のバージョンよりも伝送速度(Wi-Fiの速度)が最大2.4Gbpsで最も速いことがご理解頂けると思います。
光BBユニットをレンタルしている方は機器側面に記載のバージョンを確認しましょう。

光BBユニット側面に記載のバージョンを確認して[E-WMTA2.1][E-WMTA2.2][E-WMTA2.3]だった場合は、最新バージョンの[E-WMTA2.4]へ交換することで速度が改善する可能性があります。
光BBユニットをレンタル中の方で[E-WMTA2.1][E-WMTA2.2][E-WMTA2.3]を使用している方は、SoftBankへ連絡することで最新バージョン[E-WMTA2.4]へ無料で交換してもらえます。
光BBユニットのWi-Fi周波数帯を変更してみる
光BBユニットにはWi-Fiが利用できる[無線LAN機能]が内蔵されており、[Wi-Fiマルチパック]と呼ばれる有料オプションサービスに別途加入すると光BBユニットでもWi-Fi接続が可能となります。

ソフトバンク光でIPv6接続が可能となる[光BBユニット]が発信するWi-Fiの速度が遅いと感じる場合には、Wi-Fi接続している周波数帯を変更してみると改善する可能性があります。
光BBユニットは[2.4GHz]と[5GHz]の2つの周波数帯のWi-Fiを発信しています。
Wi-Fi周波数帯である[2.4GHz]と[5GHz]の特徴は以下です。
2.4GHzの特徴
5GHzよりも速度が遅いが、壁などの障害物に強い!
Wi-Fiの周波数帯[2.4GHz]は[5GHz]よりも速度が遅いものの、障害物(壁やドアなど)を通しやすい特徴があるため、[2.4GHz]は光BBユニットを設置する部屋以外で接続するのがおすすめです。
5GHzの特徴
2.4GHzよりも速度が速いが、壁などの障害物に弱い!
Wi-Fiの周波数帯[5GHz]は[2.4GHz]よりも速度が速いものの、障害物(壁やドアなど)に当たると弱まる特徴があるため、[5GHz]は光BBユニットを設置する部屋で接続するのがおすすめです。
ソフトバンク光でIPv6接続するWi-Fiの速度が遅いと感じる場合には、Wi-Fi接続している端末(パソコンやスマホなど)のWi-Fi設定画面で[2.4GHz]と[5GHz]のどちらの周波数帯のWi-Fiを接続しているのかを確認してみましょう。
そして、上記で解説した[2.4GHz]と[5GHz]の特徴をよく理解して適切な周波数帯のWi-Fiを接続して利用することで、遅かった速度が改善する可能性があります。
NURO光など他の回線へ乗り換える
ソフトバンク光でIPv6接続しても速度が遅いと感じる場合は、最終手段としてソフトバンク光を解約して速度が速い人気のサービスへ乗り換えを検討してみましょう。
速度が速い人気のおすすめサービスは以下です。
サービス名 | 提供エリア |
---|---|
NURO光 | 北海道 東北:宮城/福島/山形 関東:東京/神奈川/埼玉/千葉/茨城/栃木/群馬 東海:愛知/静岡/岐阜/三重 関西:大阪/兵庫/京都/滋賀/奈良 中国:広島/岡山 九州:福岡/佐賀 |
eo光 | 大阪/京都/兵庫/奈良/滋賀/和歌山/福井 |
コミュファ光 | 愛知/岐阜/三重/静岡/長野 |
メガ・エッグ光 | 広島県/岡山県/山口県/島根県/鳥取県 |
ピカラ光 | 徳島/香川/愛媛/高知 |
ビビック光 | 福岡/佐賀/長崎/熊本/大分/宮崎/鹿児島 |
ソフトバンク光はNTT東日本/NTT西日本が提供する[フレッツ光]で使用する光回線が利用されている[光コラボレーション]と呼ばれるサービスが、上記のサービスは独自回線なので速度が低下しにくい特長があります。
ドコモ光、ビッグローブ光、OCN光、So-net光、@nifty光、楽天ひかり、ぷらら光、エキサイト光、@TCOMヒカリ、U-next光、IIJmioひかり、AsahiNet光、DTI光、Marubeni光、GMOとくとくBB光、GMO光アクセスなど
上記のサービスは「光コラボレーション」と呼ばれるサービスでNTT東日本/NTT西日本のまったく同じ[回線]「接続設備]を利用しているため、ソフトバンク光から乗り換えても劇的に速度が速くなることはありません。
以下、2025年3月1日現在のソフトバンク光とおすすめ回線の平均速度を比較したものです。
ソフトバンク光 | 438.5Mbps |
NURO光 | 767.83Mbps |
eo光 | 955.38Mbps |
コミュファ光 | 742.28Mbps |
メガ・エッグ光 | 693.89Mbps |
ピカラ光 | 663.04Mbps |
ビビック光 | 616.07Mbps |

ソフトバンク光をIPv6接続しても満足いく速度が利用できない場合は、上記のような速度が速いサービスへ乗り換えることも検討してみましょう。
まとめ
この記事ではソフトバンク光でIPv6でインターネットに接続したい方を対象に、IPv6接続に必要な[光BBユニット]やIPv6の基礎知識を解説するとともに、回線品目によって異なる最大通信速度、IPv6接続でもソフトバンク光の速度が遅い場合に試したいことをまとめて解説しました。
ソフトバンク光はインターネットに接続する際は通常[IPv4]での接続となりますが、有料でレンタル可能な[光BBユニット]を介してインターネットに接続すると[IPv4]に加えて[IPv6]も利用可能となる[IPv6高速ハイブリッド(IPv6 IPoE + IPv4)]が利用できます。
IPv6接続するとインターネットの速度が速いとされているため、ソフトバンク光が遅いと感じる方はIPv6接続が可能となる[光BBユニット]を検討されています。しかし、ソフトバンク光で使用している[回線品目]によってはIPv6接続したとしても速度は改善されない場合があります。
住居形態 | 回線品目 | IPv4 | IPv6 |
---|---|---|---|
戸建住宅 | ファミリー・ギガスピード ファミリー・スーパーハイスピード | 1Gbps | 1Gbps |
ファミリー・ハイスピード | 200Mbps | 1Gbps | |
ファミリー | 100Mbps | 100Mbps | |
集合住宅 | マンション・ギガスピード マンション・スーパーハイスピード | 1Gbps | 1Gbps |
マンション・ハイスピード | 200Mbps | 1Gbps | |
マンション | 100Mbps | 100Mbps |
ソフトバンク光でIPv6接続でも劇的に速度が改善されない回線品目(回線の種類)は以下です。
ソフトバンク光をIPv6接続しても速度が改善されず満足いく利用ができない場合は、光BBユニットを最新バージョンへ交換するか、適切なWi-Fiの周波数帯で接続してみましょう。それでも改善されない場合はソフトバンク光以外の回線を利用するサービスへの乗り換えを検討しましょう。
ソフトバンク光でIPv6接続するためには[光BBユニット]のレンタルして利用する必要があります。